2022/01/30
【福岡】「夕方のちょっとした土間打ちなら残コン(オワコン)でいいじゃん」all round

オワコンの製造方法にイノベーションが生まれたといっても過言ではない。他所の現場の他所の生コン(残コン)にY弾を投入して製造しちゃえば、オワコンの出来上がり。原材料を無料でゲットし、コストミニマムを実現した神all round新井さんのアイデアについて。
製造:残コン、施工:all round(担当:新井真介、施工面積他不明)
残コンをオワコンに
他所の現場で余った残コンを積んだ生コン車にY弾を投入しているところ。
新井さんいわく、生コン屋さん、とりわけ、生コン車のドライバーさんと親しくなっておく。
生コンサイドとしては「残コン」は厄介者だ。
なるべく全て排出してから現場を後にしたい。
だが、現実はそうはいかない。
ほぼ必ずといっていいほど残コンは発生し、それらは作業負担としてドライバーに降り掛かってくるだけじゃない。
それらの処分費用は生コン工場の経営に大きな負担となる。
だから、新井さんのように「受け入れてくれる」施工者は神だ。
どうぞどうぞ、残コンでよければ、全部差し上げますよ、である。
さっきまで生コン(残コン)だったそれは全く別物に変化してしまう。
そう、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」だ。
施工After。
残コンでオワコン(防草材)の施工が完成。
信じられない出来事だ。
夕方の残コンと夕方の犬走などのちょっとした土間打ち(防草・舗装)のマッチング市場
やはり、イノベーションというやつは、中枢ではなく辺境で起きるもののようだ。
残コン。
ちょっとした土間打ち。
これらは、製造・施工両者にとって決して歓迎されるべきものではなかった。
例えば、土間打ちといえば、たとえ小さな面積だったとしても、生コン工場に予約をしなければならなかった。
さらに、仕上げを考えると、やっぱり丸一日くらい取られてしまう。
水勾配やら何やら、「ちょっとした」面積だと、逆に厄介だったりもする。
また、生コン工場にとっての「残コン」だって、厄介者だ。
厄介 × 厄介 = ハッピー
今回新井さんが着想したこの方法は誰にとってもWIN、誰もがハッピー、大袈裟ではなく、イノベーションだと思う。
こんなの、研究機関では絶対に生まれないものだ。
そして、多くの生コンラストワンマイルに具体的に喜びを届ける潜在性を有している。
「夕方のちょっとした土間打ちなら残コン(オワコン)でいいじゃん」
そんなオワコンだが、興味を持った消費・施工・製造者は一体どのように入手できるのか?
以下にテンプレートにはなるが、一連の流れを紹介したいと思う。
現代、ウェブやSNS(庭ファンなど)で容易に専門知識も手に入る。
透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)に興味を持った施主はマップ(下段参照)から直接施工者(今回はall round)に相談。
直接交渉だから余計な仲介手数料やバックマージンは心配無用だ。
【施工者】やったことないから不安・・・どうやって仕入れる?
不安な施工者・DIYerのために随時説明会や見学会実施中
施工の不安を解消するオンライン説明会・現場見学会を随時実施中!
さらに施工当日は現場相談員を無料で派遣、施工をサポート
実際の現場には無料で経験豊富な施工相談員が派遣される。詳細→現場相談員について
仕入れは普段付き合いのある業者から可能、または当サイト掲載業者からも
掲載されている材料や施工については、生コンポータルから施工・製造をレクチャー。今は取り扱いがない施工者・生コン工場でも取り扱いをし始めるケースも多い。または当サイト庭コンにて掲載しているマップから購入も可能。
【施工者】支払い方法は貴社条件で
生コンポータルでは初めての取引でも通常仕入れと同じように買掛可能※。
※決済には全てウェブで完結の簡単な登録が必要。
お施主さんには下記サービスもおすすめ。
手間をかけたくないなら全国対応エクスショップ(エクステリアネット販売日本一)やお庭づくりは0円マッチング庭コンも便利!
提示された見積もりやプランはあとだしじゃんけんワークスで無料診断が受けられる。
LINEでの受付(宮本の個人アカウント)も行っている。
「雑草やぬかるみ、水たまりだけ解消できればそれでいいんだけど」
もしもそんなニーズであるならば、雑草・ぬかるみ・水たまり対策コンクリ「オワコン」は現在一式88,800円で販売中。
⚫︎参考記事:雑草・ぬかるみ・水たまり解消「オワコン一式 《88,800円》 今なら全国一律で請け負います!!」生コンポータル
⚫︎参考記事:【募集】「全国一律5,000円/m2で請け負う《実験用》駐車場タイプの造粒ポーラスコンクリート《オワコン》施工」
このように、今では透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)は土間コン同様に容易に手に入るようになった。
このところ、オワコンのおかげで現場に立ち会うことがつと増えている。
改めて思う。
現場が全てだ。
それ以外の何もかもは、その現場を支えるために存在している。
だから、現場をスタート地点として、全てはそこから考えられなければならない。
現場が実際に価値を生み出すのだから。
そして、そんな現場に立ち会っていると、そして、そんな人々と交流していると、今回のようにすごい出来事に遭遇する。
そして、そんな出来事はこれまできっと埋もれていたんだと思う。
とある地域のとある出来事として、全体に知られることはなかったんだろう。
そして、今、インターネットの時代に僕たちは働いている。
どこかの素晴らしいアイデアはそのままにならない、必ずこうやって全体に統合され、新しい常識が生まれる。
現代はそういった意味で、激流の中にいるのだと思う。
澱み、滞留することのない、流動的な社会に僕たちは活躍しているのだろう。
これまでの固定的・閉鎖的・階層的な流通はいよいよ一新されてしまうようだ。
こんな時代に生きていることに感謝しない日はない。
宮本充也
オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)
◆施工面積40m2
材料費 (配送料無料) | 80,000円 | 40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 70,000円 | 2名 x 35,000円(日当) |
諸経費 | 7,500円 | 5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事)) |
合 計 | 157,500円 |
※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2
◆施工面積60m2
材料費 (配送料無料) | 120,000円 | 60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価) |
---|---|---|
工事費 | 95,000円 | 2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許) |
諸経費 | 10,750円 | 5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事)) |
合 計 | 225,750円 |
※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2
コンクリートをもっと身近に「生コンビニ」はこちら