長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/02/04

タグ:

「オワコンをご採用された一般の方からのFacebook嬉しいリアル共有」

「オワコンをご採用された一般の方からのFacebook嬉しいリアル共有」

オワコン、破竹の勢いで実績を伸ばしているが、いよいよSNS上でも取り上げられている。なんと、取引先の方が偶然見つけたFacebookグループでドライテック・オワコンの透水性が取り上げられていたそうだ。「オワコンをご採用された一般の方からのFacebook嬉しいリアル共有」



話題のオワコン

30E33883-8FA6-49D6-A7EF-22E13D85DCF5.jpeg

ガレージ前をドライテック、その横をオワコンで舗装しました。
どちらも透水性コンクリートです。
ドライテックは塗装してあります。
まだ耐久性などはわかりませんが、大雨が降っても全く水溜りが出来ず快適です。
当たり前ですが水勾配も排水設備も不要です。
参考までに動画をUPしておきます。
(Facebook非公開グループ「I love garage life【俺たちのガレージライフ】」より)

BBE4240C-0C2C-46B6-8613-4BD9C98B08B3.jpeg

別プロダクト「流動化処理土」で協業をしているパートナー中村建設の伊藤さんから連絡があった。

趣味のガレージで参加していたFBグループで偶然ドライテックとオワコンを見つけたという。

こう言うの、びっくりする。

なんか、嬉しい。


また、同日、北九州のall round新井さんからは別のオワコンに関する共有があった。

19EA46D1-7AAD-465F-BCB9-5BBCB2B6B377.jpeg

はいてみて思う
...やっぱコンクリートやわぁ
(all round新井さんからのメッセンジャー共有)

こんな感じで、施工後数日経った後のオワコンのリアルを見ると、実感もひとしお。

これ、例(以下動画参照)の透水実験を行った現場のオワコンだ。

水を通す。

でも、コンクリ。

だから、防草シートなどのように、数年経って変性・劣化して雑草などに突き破られたりすることはない。

ぬかるんだり、水溜りになって、ボウフラが湧いたりもしない。

表面に滞水すると言うことがないから、汚れが水に溶け込んで、乾いて路面を汚す、なんてこともない。

透水性コンクリート。

当社では17年目の事業となるが、今ようやく、地味に、少しずつ、舗装の常識を覆そうとしている。

「最近のお問合せの多くは透水性コンクリートを希望される方です」

このところ、近い施工者からはこんなふうに声をお掛けいただいている。

長く続けてきてよかった。

そんな、オワコン、ドライテックはどのように手に入るのか?


現代、ウェブやSNS(庭ファンなど)で容易に専門知識も手に入る。

透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)に興味を持った施主はマップ(下段参照)から直接施工者に相談。

直接交渉だから余計な仲介手数料やバックマージンは心配無用だ。

【施工者】やったことないから不安・・・どうやって仕入れる?

不安な施工者・DIYerのために随時説明会や見学会実施中

施工の不安を解消するオンライン説明会・現場見学会を随時実施中!

さらに施工当日は現場相談員を無料で派遣、施工をサポート

実際の現場には無料で経験豊富な施工相談員が派遣される。詳細→現場相談員について

仕入れは普段付き合いのある業者から可能、または当サイト掲載業者からも

掲載されている材料や施工については、生コンポータルから施工・製造をレクチャー。今は取り扱いがない施工者・生コン工場でも取り扱いをし始めるケースも多い。または当サイト庭コンにて掲載しているマップから購入も可能。

【施工者】支払い方法は貴社条件で

生コンポータルでは初めての取引でも通常仕入れと同じように買掛可能※。

※決済には全てウェブで完結の簡単な登録が必要。

決済登録はこちら

お施主さんには下記サービスもおすすめ。

手間をかけたくないなら全国対応エクスショップ(エクステリアネット販売日本一)やお庭づくりは0円マッチング庭コンも便利!

提示された見積もりやプランはあとだしじゃんけんワークスで無料診断が受けられる。

7D3EFC4C-9DC7-418F-AE16-19C863EB2A95.jpeg

LINEでの受付(宮本の個人アカウント)も行っている。

「雑草やぬかるみ、水たまりだけ解消できればそれでいいんだけど」

もしもそんなニーズであるならば、雑草・ぬかるみ・水たまり対策コンクリ「オワコン」は現在一式88,800円で販売中。

⚫︎参考記事:雑草・ぬかるみ・水たまり解消「オワコン一式 《88,800円》 今なら全国一律で請け負います!!」生コンポータル

⚫︎参考記事:【募集】「全国一律5,000円/m2で請け負う《実験用》駐車場タイプの造粒ポーラスコンクリート《オワコン》施工」

このように、今では透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)は土間コン同様に容易に手に入るようになった。


これ、ザバーンを敷設するよりも安いらしい。

僕はコンクリの専門家だから、ザバーンが一体どのような性能を有しているのか詳しくは知らない。

国産品なのか、どんなメーカーの製品かも知らないし知ろうとも思わない。

ただ、一つだけ言えることは、所詮カテゴリー「石油製品」てことだ。

たとえば、人間最強と、ライオン最強は、どちらが強いか。

自明であるように、石油製品と陶器・ガラスなどのような無機製品としてのコンクリ、どちらが耐久性があるかなど、言うまでもない。

その点については、また別のブログで詳しく解説していきたい。

しかし、見知らぬ人に話題にされるってのは、嬉しい。

先日Pinterest乗り用を始めたのだが、エゴサしてみるとあるわあるわ、ドライテック。

Instagramでも#ドライテックにはものすごい見知らぬ人からの共有があった。

つまり、話題のオワコンになりつつあるってことだ。

嬉しいなあ。

と言うわけで、2本目のブログはこれで終了(毎日3本書いてます)。

今日は、何かと忙しいのだ。

何せ、セメントを使わない造粒ポーラスコンクリートgranZコンクリートの実機試験なのだから。

その模様は、明日ブログに起こしたいと思う。



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ