長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/01/28

「生コンでいいこと|月刊生コン 2018.01.30」

「生コンでいいこと|月刊生コン 2018.01.30」

毎週火曜日に書店に並ぶはずだった少年ジャンプ。

(静岡県伊豆地方)

何の拍子か火曜日には届かず、

しれっと水曜日に並んでいるようなことがあった。

なんの説明もなく、

しれっと。

「少年ジャンプだぞ」

くらいの威厳ともいうべきか。

他の雑誌と一緒にしないでくれ感ともいうべきか。

そのくらいの孤高のオーラを帯びていたものである。

そんなわけで「週刊生コン」の始まりである。

(本来は月曜日に更新される週刊生コン)


「息をのむほどの美しさ」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_248.html

改めて意義のある仕事に携わっていると感じた。

打ち放しコンクリート。

中でも本実仕上げ。

最高難度といわれる建築技法を支える芸術。

伊喜さんと歩んできた道のりは、

そのままコンクリートで困っている人を救済した歴史。

生コン屋さんとコンクリート補修。

感動はさらに広がる。

生コンでいいこと。

「生コンでいいこと」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_269.html

生コンで感動を広げる。

これまでの生コンはただただ必要な材料だった。

生コンが欲しい

というよりも、

生コンがなければならない

だった。

これからの生コンは、

生コンが欲しい

生コンでいいこと

そんな生コンに変化していくべきだと思う。


しょうがない

今やっているなにかがとても面倒くさいものであって、

それがとてもハッピーと呼べるものではなかったとしても、

しょうがない

という一言で済ませてしまうこと。

「イノベーションの芽を摘む悪魔の言葉」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_227.html

常に問題意識をもって、

少しでも改善しよう。

こんなのおかしい。

そんな風に思い続けることが第一歩だと思います。

生コンでいいことを願うなら。

「生コン屋さんのNamazon」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/topics/namazon.html

これぞ究極の生コンでいいことだと思う。

あー、めんどくせえ

を生コンが解決してくれる。

生コンと一緒にうっかり忘れてしまったあの道具やあの材料。

届く。

生コン屋さんのNamazon

究極のサービスがあります。


他、

▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_318.html

岩手透水性コンクリート見学会案内

▶ https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_252.html

岩手色合わせ体験会

▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_317.html

ポラコン製造・施工の手引き

等など、記事盛りだくさんの1週間でした。


ポータルサイト生コン

生コン、そしてコンクリートの全てが手に入る生コンファンサイト。

いよいよ取り扱い製品に「生コン全国購入」も登場し、

日本中の生コンにかかわるすべての個人にとって有益な尖ったサイトになりつつあります。

他にも、

月刊残コン

月間打ち放し

月間土間コン

など、それぞれの分野に関するメルマガを発行しています。

ポータルサイト生コン。

今週もよろしくお願いします!


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士