長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/03/19

「生コン小町❤️がお仕置きしちゃうぞ❤️|週刊生コン 2018.03.19」

「生コン小町❤️がお仕置きしちゃうぞ❤️|週刊生コン 2018.03.19」

いよいよ今週金曜日は、

「四国は生コン小町❤️で行こう」

GNN第22回技術勉強会 in 四国

3月23日は四国は香川県の高松市で記念すべき初の四国大会が予定されている。

四国はGNNも最初の頃からご縁が深い土地。

島の四国の中でも島の小豆島生コン安達さんは女性工場長。

その眼差しは世界を見つめていて、

生コン産業のあり方にお会いした最初の頃から疑問を抱いていらした。

すぐにGNNに合流しさまざまな活動を通して連携している。

そんな彼女が指揮するGNNでもはじめての女性リーダーの勉強会。

生コンに限らず今後日本の産業は女性や若者が鍵となる。

そんな思いを込めて今回の勉強会は若い女性たちがリードする華やかな会議となる。

参加希望者も1週間前の段階で想定人数の100名に迫り、

四国内外その注目の度合いもわかる。

そんな大イベントが間近に迫り週刊生コン今週も張り切ってリリースします。


※見学会・セミナースケジュール
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_289.html

「横浜市緑区の駐車場土間コン」

先週1週間も見学会の嵐でした。

全国で開催されている見学会とセミナー(生コンでいいことセミナー)

WEBだけじゃ伝わらない価値を忙しい中足を運んでいただき体験してもらう。

やっぱりFace to Faceでなければ伝わらない。

時間はかかるけど徐々に土間コンの常識が変化してきています。

https://www.nr-mix.co.jp/topics/cpds4.html 

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_351.html 静岡県富士市

https://www.nr-mix.co.jp/topics/cpds4_1.html 静岡県三島市

https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_291.html 愛知県名古屋市



https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_290.html

「四国は生コン小町❤️|生コンのインターネット戦略」

冒頭で取り上げた四国大会。

その中で発表が予定されている。

生コンにホームページなんか必要ないでしょ?

だって、商圏1時間半ですよ。

世界に何を発信するっての?

馬鹿馬鹿しい!

そんな意見が大半を占めているかもしれない。

当社もそうだけど、

インターネットに力を入れている生コン屋さん

少なくない。

あなたの工場には特徴はまったくありませんか?

その工場だけの特徴

生コンのインターネット戦略における重要な鍵です。


https://www.nr-mix.co.jp/topics/10gnnac.html

「主任技士合格者数の10%はGNNAC出身者」

四国生コン小町❤️の目玉の発表。

GNNアカデミー開講のお知らせ。

正式受付開始前から多くのリアクションを頂戴するキラーコンテンツ。

第1期生募集ということは、

今年の応募者がGNNアカデミーのOBとなって業界をリードしていくことになる。

学級委員長も女性。

四国当日の発表も女性学級委員長が担当する予定。

オリエンテーションからスパーク必至。

JIC森校長も吠える。


女性に選んでもらえる生コン業界。

その鍵を握るのは残コン・スラッジ問題の解決。

https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_251.html

「残コンスラッジ処理システム」

口では「女性活用」かっこいいことをいって、

実際は残コンもはつり作業も従業員に押し付けている。

そんな経営者いませんか?

生コン小町❤️がお仕置きしちゃうぞ❤️

四国大会では生コン業界の闇にも果敢にメスを入れます。

生コン小町のお仕置き❤️

見ものである❤️



四国の1週間が始まろうとしている。

今僕たちが挑戦していることは果たして何にも繋がらないだろうか?

ただ単に新しいもの好きの趣味みたいなもんだろうか。

断片的にはそのように見えるかもしれない。

振り返ってみればそうではない。

僕たちがやろうとしていることはいずれ生コンの常識を変える。

規格を変える。

生コンそのものを変える。

絶対の自信がある。

それに、そんな風に思って仕事をしているほうが生産性も高い。

「どうせ俺のやっていることなんて歯車の一つさ」

そんな風にやっている仕事ならやめちゃった方がいい。

堂々と誇れる仕事を今週も楽しみたい。

誇りをもって四国GNNではお会いしましょう!

今週も、生コンでいいこと。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士