長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/11/12

「【#デコブロ】今週も生コンがみんなにとって【いいこと】でありますように|週刊生コン 2018/11/12」

「【#デコブロ】今週も生コンがみんなにとって【いいこと】でありますように|週刊生コン 2018/11/12」

全国的に曇り空が広がる1週間の始まり。今週も生コンから社会にハッピーをお届けする。そんなきっかけになる「#デコブロ」を特集します。今週も生コンがみんなにとって「いいこと」でありますように。



【#デコブロ】デコレーションブロック塀の全て

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_358.html

どうせ使うもん。

使わなければならないもん。

生コンてポジティブ?

決してそうではなさそうだ。

どちらかというと、ネガティブ。

お客様にとってそんなイメージの生コン。

そのイメージは「仕方のないもの?」

生コンに携わる僕たち自身が諦めちゃダメ。

少しでも生コンでハッピーを届ける。

ポジティブなイメージを生コンから発信する。

古くなったブロック塀をオシャレで高級な打ち放しコンクリートに。

そんな趣旨で生コンの経験を生かして開発された、

#デコブロ

ハッシュタグ デコブロ

コケカビで薄汚れてしまったブロック塀。

日本中のブロック塀。

綺麗な打ち肌に変身させる魔法、#デコブロ。



【#デコブロ】どうやって始めたらいいの?【スターターキット】

https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_361.html

そんな#デコブロの始め方。

実は超簡単。

僕たち生コンは「製造業」に区分される。

コンビニや居酒屋みたいに、

「いらっしゃいませ、こんにちは〜」

という言語を持ち合わせていない。

場合によっては挨拶もままならない。

工場はどんより暗い。

「一般?知らないね」

みたいな空気が立ち込めてしまう場合も。

そんな生コンだときっと社会から取り残されてしまう。

一般の人にも楽しんでもらえるDIYとしての#デコブロ。

透水性コンクリートも一般の方からの連絡が結構ある。

少しずつ変わる生コンのあたりまえ。

一般を「素人」として突き放した態度だとまずい。

そろそろ目を覚まさなきゃ。

やっぱり、僕たちのお客様は一般という社会なのだから。

#デコブロ #デコブロ #デコブロ ...



日本の地面が変わる?!【生コンの本気】

https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_554.html

製造業「生コン」が変化する。

本気を出し始める。

すると、景色が変わる。

これを実践していきたい。

その数3,000とも言われる日本の生コン工場。

#デコブロで汚い街並みを作っているブロック塀が綺麗な打ち放しコンクリートになる。

そして、

透水性コンクリートで日本の地面が変わる。

200年前の未舗装だった頃のように。

地面は水を吸い込む。

地下水系に還元される。

地下水が復活する。

それが、生コンの本気。

製造業「生コン」に甘んじていられない。

僕たちが日本の景色を変えるんだ。


今週も、少しずつ。

生コンがみんなにとって「いいこと」でありますように。

生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士