長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/08/28

タグ: , , , , ,

「地球に来て39年 週刊生コンFB 2017.08.28」 セルドロン・試験室・ポンプ・残コン・i-Con・ひび割れ

「地球に来て39年 週刊生コンFB 2017.08.28」 セルドロン・試験室・ポンプ・残コン・i-Con・ひび割れ

このところ顔面と向き合っている。

試してみてほしい。

実は顔面にはたくさんの「ツボ」がある。

レミックマルハチの山下社長は、

「ツボを持っている」

といわれている。

金の使い方の大胆さ加減が周囲をしてそう言わしめているのだ。

そのツボではない。

指の節でぐりぐりと押すツボのことである。

生コンブログの始まりである。

否、週刊生コンFBの始まりである。


先週は僕の誕生日Weekだった。

週刊生コンFBでは1週間を振り返り、

「いいね」

が多かったり、

反響のあった記事を紹介している。

非常に地味な記事である。

週1ということもありうっかり忘れることだってある。

今日などもその日だった。

「あー、ブログのネタねーなー」

(ネタに事欠かないといっているのは単なる強がりである)

と先ほども明日からの5連泊の準備をしながら思っていたくらいだ。

「今日は月曜日ですよ!」

ブログの神が毎週月曜日に耳元でささやいてくれるといいのだけれど。

それではピックアップ記事の紹介である。


「さすが、新幹線。」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_151.html

いよいよあのJRの工事にも!

残コン処理費用が項目として採用。

誰もが当事者として責任を認識しなければなりません。


「アメリカと日本、月とすっぽん」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/_i-conict_2.html

久々のi-Con×生コン記事。

技術力ではアメリカに負けていないはず。

どうしてこんなに差があるの?


「工場のど真ん中」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_149.html

長岡生コンは何年も残コンを捨ててません。

残コン・スラッジ処理最前線。

新工場の残コン処理を特集しています。


「残ったコンクリートどうします? そこに捨てといて」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_206.html

試験室職員必見!

現場代行試験で発生する残コン処理の新しい方法。

セルドロンとのコラボです。


「嘘と不倫はいけません」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_205.html

ポンプ(圧送)と生コンのコラボ深化。

コンクリート新聞の1面を飾りました。

ものづくりのパートナーはもっと仲良く。


「生物でひび割れを治すコンクリート」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/post_54.html

まだまだ世の中には新しい技術盛りだくさん。

大切なのは技術に翻弄されず、

自分の強みを活かせる技術として取り入れること。


「イットじゃないの!いっ・・・!」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/mgs/blog/post_25.html

四国最大手の企業とのコラボ決定。

セルドロンの躍進は止まらない。

イットじゃないの!


「強い思いが埋もれている」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_147.html

福島でも残コンフェス!

今週はお休みを頂いて、

来週は岐阜と富山にお邪魔します♪


「ありがとう、幸野さん、二見さん。」

▶ https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_203.html

どこにでもありますね?

こんな使い方。

すごいのは技術じゃなくて活かす人の姿勢。


8月22日は誕生日でした。

多くのメッセージやお祝いをお寄せくださいまして誠にありがとうございました。

充也、地球に来て39年がたったようです。

39年前のことはよく覚えておりませんが、

とても充実した39年間をおかげさまで過ごしております。

40周年まで1年を切りました。

40周年記念式典は盛大に執り行いたいと思います。

それでは、その日を楽しみに。

今週も張り切って生コンをエンジョイしましょう!

Enjoy RMC !!


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士