長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/06/20

「造粒剤を加えて生コンを粒状化するのは、CO2のさらなる固定を目指すためだ」日経クロステック

「造粒剤を加えて生コンを粒状化するのは、CO2のさらなる固定を目指すためだ」日経クロステック

「飽和水酸化カルシウム溶液で豊潤に満たされた広大な田んぼ」と捉えることで造粒ポーラスコンクリート(オワコン)の可能性はさらに広がる。この度日経クロステックで紹介された記事中の「造粒剤を加えて生コンを粒状化するのは、CO2のさらなる固定を目指すためだ」について詳しく解説。



粒状化 = ポーラス構造化 は 脱炭素

IMG_0567.jpeg

「造粒剤を加えて生コンを粒状化するのは、CO2のさらなる固定を目指すためだ」(写真:日経クロステックより引用)。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02011/060600017/

 残コン女の子

今日は昨日もご紹介した日経クロステックに登場した「残コン・戻りコン100%の骨材を利用した舗装、生コンの粒状化で脱炭素狙う」について技術的な解説を加えまっす。記事中には生コンポータル(有限会社 長岡生コンクリート)という文字は一切登場しませんが、写真ではバッチリロゴと社名が映り込んでました。記者の奥山晃平さん、ありがとございましたー。

広大な表面積でつけろCO2

IMG_0569.jpeg

施工中(写真:日経クロステックから引用)

IMG_0568.jpeg

粒状化させた生コンの舗装断面はポーラス構造(写真:日経クロステックから引用)。

ポーラス構造=広大な表面積は以前から宮本のやつも指摘していたところだな。世の中が脱炭素だカーボンネガティブだと言い出す10年以上前から事業として取り組んでいた透水性コンクリート(ポーラスコンクリート)はいわば、水酸化カルシウムが表面に露出した広大な田んぼみたいなもんなんだ。

 残コン姐さん

W/Cは大きく表面積は広大

①Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O

 残コン女の子

水酸化カルシウム(Ca(OH)2)が表面に露出した広大な田んぼ。。言い得て妙な表現です。つまり、大気中の二酸化炭素と以下のような化学反応が促されやすい構造ということができますー。

IMG_6490.png

コンクリートは豊富な水酸化カルシウム(Ca(OH)2)が飽和した水溶液で満たされているため、「水酸化カルシウムが表面に露出した広大な田んぼ」とした。https://kenkou888.com/category21/caoh2.html

W/Cが大きいのもお誂え向き

IMG_0131.jpeg

既往のポーラスコンクリート(写真は「オコシコン」)は曲げ強度を確保するためにW/Cを小さく(30%〜)設定している。

IMG_0549.jpeg

一方の粒状化させた生コンによる舗装構造(写真は「オワコン」)はもともとの生コンクリートのW/C(50%〜)が大きい。

ポーラス構造ということは「水酸化カルシウム(Ca(OH)2)が表面に露出した広大な田んぼ」効果が得られる一方でW/Cが30%程度など密実なコンクリートでは中性化(前出の化学反応)が進行しないこともわかっているんだ。つまり、普通のコンクリを粒状化でポーラス構造にした生コン(「オワコン」)は脱炭素の文脈でもお誂え向きってことだぜっ。

 残コン姐さん

③さらに上澄水散水養生

IMG_9850.jpeg

上澄水散水を行い乾湿繰り返し養生することで炭酸カルシウムが写真右のように析出することがわかっている(エフロレッセンスや鍾乳洞の原理)。

 残コン女の子

今回の現場では行われてはおりませんが、舗設終了後から上澄水を散水することでさらにコンクリート版に大量のCO2を固定化させることができますー。
「水酸化カルシウム(Ca(OH)2)が表面に露出した広大な田んぼ」にさらに飽和水酸化カルシウム溶液を流入させるイメージですね。。

④環境への影響評価がポイント

IMG_0572.png

https://hisamoto-kizo.com/blog/?p=9778

そう考えると、空隙の中が炭酸カルシウムでうまっちまうまで永遠に散水できるってことだぜ。ぱっと見「無敵の脱炭素技術」だよな? ただ、これは、「コンクリじゃない」ってことで萌芽期白石建設武南さんの提案はCPコンソで議題に挙げられることもなく安藤間の白岩さん(CPコンソや粒状化再生骨材のJIS化で中心的な役割を果たされている)の一存で却下された経緯があるんだ。もしかしたら、ダメな理由があるのかも知れねえぜ。。
その一つが、「環境への影響」だ。何せ、上澄水は飽和水酸化カルシウム溶液、つまり、強アルカリってのが特徴だからな。その点の評価が今後の鍵になるだろうぜ。

 残コン姐さん

飽和水酸化カルシウム溶液の広大な田んぼ

IMG_0292.jpeg

日経クロステックで取り上げられた駐車場の現在。今も飽和水酸化カルシウム溶液の広大な田んぼは大気中のCO2を吸収・固定し続けている。さらに環境にも影響のない形で上澄水を散水することができるとしたなら。

残コンさん、残コン姐さん。今日は、日経クロステックでも紹介された粒状化させた生コン(つまり、オワコン)の舗装は飽和水酸化カルシウム溶液の広大な田んぼであるという指摘とご紹介ご苦労様でございましたっ。こうやって順を追って説明してくれるとわかりやすいよね。すごいよね、造粒ポーラスコンクリート、つまり、オワコン。NEDOのGI基金でも採用されるくらいだもんね。うん。すごい。
「コンクリートをもっと身近に」
そんな僕たちのコンクリートは、RRCS(代表理事・野口貴文先生)をはじめとする関係諸団体のご指導を仰ぎながら、粒状化再生骨材やポーラスコンクリートの普及に励んでいますっ。今日はこのあと、日本のコンクリート舗装のメッカともいうべき宮崎県生コンクリート工業組合を訪ねるくらい、僕は毎日コンクリづくめでっす。でも、とってもハッピーです。でも地元に帰ってPondsに浸りたい!
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?
このように考えると、コンクリートや残コン、ポーラス構造、上澄水ともともとあった技術の組み合わせには無限の可能性が秘められています。もっと人々が「あっ」と驚くような発明は、もしかしたら身近なところにあるのかも知れませんー。だからこそ、普段ご一緒している人たちとの交流を大切にしたいですね。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士