2023/11/17
「生コンの廃棄物等を革新的に活用した環境共生型の建設材料についての技術研究開発」横浜国立大学他

令和5年度建設技術フォーラムにて行われた技術発表「生コンの廃棄物等を革新的に活用した環境共生型の建設材料についての技術研究開発」について。
建設技術フォーラムにHAYN隊登場
本日は令和5年度建設技術フォーラムにご登壇された我らがHAYN隊隊長細田暁先生のプレゼンのご紹介をしまっす。
HAYN隊渾身のプレゼン
国土交通省関東地方整備局主催の建設技術フォーラムではこのたび公募に応募したHAYN隊の「生コンの廃棄物等を革新的に活用する材料技術開発」が発表された。
残コンを革新的に活用する
生コン工場の戻りコン・残コンを微粒分も含んだ骨材に改質する。改質した材料を,防草対策・舗装用の造粒ポーラスコンクリート,埋戻し材の自己充填モルタル,ゼロセメントコンクリートの混和材などに活用する技術とシステムを構築する。
防草対策・舗装用の造粒ポーラスコンクリート
すでにHAYN隊で研究中の造粒ポーラスコンクリート(オワコン、granZ concrete)は残コンを循環させることで防草や舗装などと言った用途での実装を目指す。
関連記事:「待っててね! メトロポリタン東京都民の雑草のお悩みを解消するのはHAYN隊です!」
埋め戻し材の自己充填モルタル
こちらもHAYN隊の研究テーマの主原料は残土ならぬ残コン。
関連記事:「いよいよICCで本格始動したイワモル(まさ固)は生コンビニから全国にてお買い求めいただけます」
ゼロセメントコンクリートの混和材
なお、ゼロセメントコンクリートに求められるアルカリ刺激混和材としてもすさんかカルシウムを豊富に含む残コンに白羽の矢が立つ。
関連記事:「自分で作れる?! 【残コナ】ならびに【セメドロン】の製造方法を公開します」
これまで「残コン」て聞くと誰もが白眼視していただけでなく、残コンを強く主張していたのが怪しい宮本のやつだけだったからな。。こうして細田教授のようにきちんとした御仁が発信し始めたらこれまでとは激変するなっ。
新時代のコンクリートはHAYN隊が拓く
登壇する隊長・細田暁先生は現代の三島由紀夫と隊員の間で囁かれている。
残コンさん、残コン姐さん。このたびは我らが細田暁先生(HAYN隊の隊長)の勇姿をご紹介くださいましてありがとうございますっ。
「コンクリートをもっと身近に」
そんなわけで、いよいよ残コンの時代が幕開けするね。長年ラストワンマイルに埋もれて現場を苦しめてきた問題がいよいよチャンスに変貌するよっ。
オワッコーン‼︎
「コンクリートをもっと身近に」
そんなわけで、いよいよ残コンの時代が幕開けするね。長年ラストワンマイルに埋もれて現場を苦しめてきた問題がいよいよチャンスに変貌するよっ。
オワッコーン‼︎
ぉ、おわ?? ようやくここまで来たと感慨深い宮本さんでしたー。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎
作者・宮本充也