2025/05/11
【残コン】オンタイム利用アプリ 《残コンさんいらっしゃい》 開発プロジェクトローンチ

このところホームの伊豆半島で連携している crotchet / school、ぬまつー(シマやん) 、正蓮寺(GENJO和尚)他、 #ナマコンバレー Lumber に関わるコンクリートの専門家ではない方々との交流に端を発した新プロジェクト残コンオンタイム利用アプリ「残コンさんいらっしゃい」プロジェクトについて
残コンオンタイムアプリ「残コンさんいらっしゃい」開発
本日は残コンオンタイム利用アプリ「残コンさんいらっしゃい」開発プロジェクトについてご紹介となりますー。。
残コンオンタイム利用アプリ「残コンさんいらっしゃい」
先日富山県高岡市で降ってきたアイディア「当日に生コン組合エリア内で発生した残コンをオンタイムで利用してオワコンに改質してインフラメンテナンスにそのまま利用する」がずっとオワコンの宮本さんの頭のどこかにありました。このところカーボンニュートラルスポーツパーク(CNSP)を共にする crotchet / school (運営:qnote)はシステムインテグレーターいわばIT屋さん。行政のみならず、DIYerさんや施設管理者にとって「さっきまで生コンだった残コンをそのまま利用できる」はありなんじゃないか、ということでアプリ開発プロジェクトが立ち上がってます 【富山】でもいよいよ 残コン と オワコン®︎ によるインフラメンテナンスが始まる【高岡】
「残コンさんいらっしゃい」 by qnote
このパンプトラック造営に関わっていてつくづく感じたのが、「近隣には必ず生コン工場があって平日であれば必ず稼働していて午後になれば大量に持ち戻されている残コンは結果廃棄されて生コン工場の経営を苦しめているんなら、それをそのまま必要としているところ crotchet / school とか しまやん とか 正蓮寺 とかにそのまま配達してあげたらみんなハッピー」てこと。じゃあ、作ろうじゃん、という成り行きに
キックオフミーティング qnote
こちら、「猫ビル」の愛称でお馴染みの qnote 本社は阿佐ヶ谷駅から徒歩圏内の好立地で1Fカフェになっています。 「残コンさんいらっしゃい」開発プロジェクトキックオフミーティングは5月27日15時からこちらで開催されます。
事前メモ
残コンマッチングアプリ
①残コン発生 と ②リクエスト地点(駐車場とか)の マッチングプラットフォーム
・協力する運転者には1,000円quoカード進呈 とか
・生コン工場は高額の残コン処理費用から解放される
・利用者は安価に生コンクリートを入手できる
・CNSPが全国展開するためのインフラとする
的な打ち合わせしたいです
(共有:オワコンの宮本さん)
規格に縛られない自由なコンクリートの専門家集団にかかればどんなアイディアも形にできます
いろんなアイディア形にするよ! JOIS
「コンクリートをもっと身近に」
餅は餅屋で役割分担して楽しく開発しちゃいますっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。