長岡生コンクリート
JOIS
みんなで作るみんなのラボ&オフィス

2025/05/08

JOIS的生コンスラッジ高度利用では生コンクリートの強度増進によりセメント量減らせます

JOIS的生コンスラッジ高度利用では生コンクリートの強度増進によりセメント量減らせます

JOIS(Japan Out-Industrial Standard)では再強コンクリートやオワコン、イワモル(CLSM)、オコシコンなどを主な適用先として生コンスラッジの高度利用タスクフォースが活況を呈しています



JOIS的生コンスラッジ高度利用(実装)

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす。。
本日はにわかに活況を呈しているJOIS的生コンスラッジ高度利用タスクフォース(実装)についてのご紹介となりますー。。

重力式フィルタープレス(残コンst)

att.VMVo4H9bw0FIH6yj-DmmBlNU_Z4nZytW1RVnDoR-sds.jpeg

残コンstに設置されてある重力式フィルタープレスでは翌朝には残渣が得られる仕組み

生コンスラッジ(含水率70%)

att.R5mP3boan9LoAS5LpCqO8d_BmmzyB-O_uxjcppkVdBQ.jpeg

その残渣をさらに半日かけて脱水するピット

JOIS加工ピット

att.Vr8ko-1_JyKZpDv0m3XpswIdwZAsY0boWla309_pymw.jpeg

こちらで生コンスラッジはJOIS加工され新規生コンクリートの細骨材/練り水代替材料に変換される

後添加用計量槽

att.1nRyXNk97DuhwfnLCGpsHJHUvtHVS7ScOWCdmVEK8Ug.jpeg

 JOIS加工された生コンスラッジをサンドポンプで荷上げし計量してから生コン車に排出するための設備

おうっ、残コン姐さんだっ
生コン屋のテメェらが困ってる生コンスラッジの高度利用が始まるぜっ。 JIS品だけ練ってる場合じゃあねえなあ??

 残コン姐さん

JOIS的生コンスラッジ高度利用タスクフォース

att.TdvFOT2Wm5mWhrBqvSaC_0PLwDeQLsSatHXxeXoUJZI.jpeg

①プレーン     18.2N
④スラリーのみ   19.3N
③ JOISスラリー入り 20.6N
③は①に対して1wで呼び強度2N大きく、18N→21N程度の強度が見込めます。
セメント量がxxkg程度削減でき、価格はxxx円くらい安くできると思います。

(共有:オカモン)

JOIS(Japan Out-Industrial Standard)

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。生コンスラッジを高度利用するにあたっては絶対必須の規格外コンクリートってことだねっ
「コンクリートをもっと身近に」
さあ、ガンガン資源循環回していくよっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士