長岡生コンクリート
JOIS
みんなで作るみんなのラボ&オフィス

2025/04/18

【第8回】残コンさんいらっしゃい 【四国の"残コン"どうしてる?】

【第8回】残コンさんいらっしゃい 【四国の

残コンさんいらっしゃい第8回は、香川県三豊市にある西日本最大のサウナ施設"琴弾廻廊"よりお送りいたします。四国の工場はコンクリートが残ったら何に使っているのか、またその問題は?今後の展望など。どうぞご覧ください。(サマヒル おくがわあきら)



残コンさんいらっしゃい! Pt.8

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす。。
数えればもう第8回となりました残コンさんいらっしゃいのお知らせでっす。

https://youtu.be/I2XgAwSulDU?si=xTKWvrBDphxLwvrE

四国の残コンどうしてる?

b399ec1ba8724280a719bf708c3b17c5.png

インフォメーション

明日4/15公開予定の"残コンさんいらっしゃい第8回"を共有させていただきます。
「第8回残コンさんいらっしゃい 四国の"残コン"どうしてる?」
https://youtu.be/I2XgAwSulDU

登壇者
司会:ザンコン(サンコン)さん/船尾 孝好さん(大阪兵庫生コンクリート工業組合)
アシスタント:オカモン
ゲスト
〇讃和生コンクリート(株)(香川)/クボタさん
〇(株)ビルドベース(高知)/北岡さん

残コンさんいらっしゃい第8回は、香川県三豊市にある西日本最大のサウナ施設"琴弾廻廊"よりお送りいたします。
四国の工場はコンクリートが残ったら何に使っているのか、またその問題は?今後の展望など。
どうぞご覧ください。

よろしくお願いします。

(おくがわあきら)

残コンステーション

cd0bae601a656df9e1be8f5bd16cbafa.jpeg

1c66e1847284fc85c3601a921f4b8723.jpeg

ec5738a0f570c3771389001960d64c8b.jpeg

2357ac5347e9ec516bba8fbf8196c4de.jpeg

残コンstは #ナマコンバレー ほか各地でご見学いただけます

おうっ、残コン姐さんだっ。
これまでアンタッチャブルな問題だった残コンは今や面白おかしく利益に変えることができてるぜっ。

 残コン姐さん

みんなのラボ&オフィス JOIS

70ab01c73dbfe7d4059635c5413ad57e.jpeg

JOIS Japan Out-Industrial Standard

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 残コンさんいらっしゃい、サンコンさんキレッキレのトーク回しは見ものだねっ。
「コンクリートをもっと身近に」
継続は力也。「伝える」も続けることが大切なのさっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士