長岡生コンクリート

2025/05/25

規格外コンクリートの貢献(カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー/防災/減災)を伝えることで【ジョイスラッジ】の適用範囲を広げる

規格外コンクリートの貢献(カーボンニュートラル/サーキュラーエコノミー/防災/減災)を伝えることで【ジョイスラッジ】の適用範囲を広げる

オワコンの宮本さん、もう頭の中の大半はジョイスラッジになっちゃってます。だって、生コン屋さんのみんなの困りもの生コンスラッジが液体混和材に生まれ変わって強度促進やスランプ保持に貢献しちゃうってんだから興奮しないわけにはいきません



日々、是、ジョイスラッジに首っ丈

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
オワコンの宮本さんの肝煎ジョイスラッジは日夜様々な議論や実験が行われています

重力式フィルタープレス(残コンst)の生コンスラッジ

att.6kaBvApA3OlomFeBnbGHnhMqfoCzE2VS47_P8jkhBZY.jpeg

重力式フィルタープレスで一昼夜残水(洗浄水)を越して得られる生コンスラッジの含水率はおよそ70%程度

att.4-XbJjGzGQVD1RckibRP0LtvF38QHLFY4GFfj4_j0rk.jpeg

CLSM(残渣式流動化処理土)用の攪拌ピットでミキシングバケットを利用して撹拌する

57511d508b342c7c986c8c0583958d6f.jpeg

含水が放出されることでフロー30cm程度の流動体に戻る

ピットにJOISで採用している化学混和剤を投入

e4b95c9e154637d3ce8506341d5a547b.jpeg

IMG_6813.jpeg

こちら、JOIS by CD協会で採用が進んでいる特殊化学混和剤を生コンスラッジに所定量投入

液体混和材「ジョイスラッジ」

cff4cc30318269a3227d0d7210d0adec.jpeg

明らかに粘性が変化したことを目視確認できる

04ecb2dae77801f57400fb21bf24dd6f.jpeg

ほんのちょっぴり垂らしただけなのにフローが10cmも伸びました。また、材料分離抵抗性も付与された感触(共有:フェラーリアルベルト)

コンにちは、まさ固さんです
ジョイスラッジはコンクリート実務者の皆さんが交流するプラットフォーム JOIS by CD協会が推進している生コンスラッジ高度利用メソッドです

まさ固さん

ジョイスラッジは JOIS by CD協会

8a02a243f8951675d5d6d6ff84e63340.jpeg

JOIS by CD協会

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

JOIS(Japan Out-Industrial Standard)はCD協会(代表理事:船尾サンコン)が運営するコンクリート実務家たちが相互に活発に交流するプラットフォームです。ジョイスラッジも交流のアウトプットとして研究・開発・実装が進んでいます

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 ジョイスラッジに首っ丈!
「コンクリートをもっと身近に」
JOISの理念のように規格外コンクリートの価値(カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー、防災や減災etc)を伝えることで市場を創造し以ってジョイスラッジの適用範囲を広げるよっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
ぉわっこーン!

まさ固さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士