長岡生コンクリート

2025/10/24

チャレンジングな生コン工場はザンコン™︎に困っているかいないかで見分ける(ヒカリコンクリート)

チャレンジングな生コン工場はザンコン™︎に困っているかいないかで見分ける(ヒカリコンクリート)

いつも、オワコンやオコシコンの製造・販売で協業申し上げている生コン工場の特徴は「もはや、ザンコン™︎に困っていない」ということに気づく。チャレンジし続ける企業文化があるからこそ、先端をいくコンクリート製造にも前向き(写真共有:all round あらいしんすけ)



ヒカリコンクリート

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
ヒカリコンクリートさんではザンコン™︎は完全に解決され今もチャレンジングな各種生コンクリートの製造に取り組んでおられますー。。

ヒカリコンクリート株式会社

52bf4fbb916de1f2ca1ee872206abb31.jpeg

普段生コンビニ(オワコン/オコシコン)でご一緒させていただいている製造パートナー生コン工場様をご紹介するシリーズ。今回は岡山県岡山市のヒカリコンクリートさんをご紹介。Instagramアカウントにあるように非常に情報発信に積極的なイケイケの生コン工場さんです。 ご家族仲良く砂遊びですか?【オワコン】で雑草・ぬかるみ・水たまり・凸凹・害虫・野良猫の糞害対策

ザンコン™︎からヒカリRC他

fb1c3408ac83d21c3cc7b3b1190a2f9d.jpeg

94e0f069d19ca11a88ee7a0fb77d7b00.jpeg

広大な敷地を活用してヒカリコンクリートさんではザンコン™︎由来のRC砕石ヒカリRCの製造・販売のほか、コンクリートブロックなどの工夫を多数行っていらっしゃいます

1705264e3b11219fe53f6a7b9a09d25d.jpeg

5adc07553dc642b705c73c5ff1594360.jpeg

ザンコン™︎をリスクとして疎むのではなくチャンスとして積極的に取り組んできた結果同社ではブロックやRCなどの製品として生まれ変わっています

整理整頓された構内

4b3c367f9809113b595a239ee2a77cd7.jpeg

d9ba2acc1d347698346be2b5af63a617.jpeg

ブロックやヒカリRCなどでザンコン™︎の大半が再利用されているため泰慶さん同様に生コンスラッジの発生量はごくわずかに抑えられています。

おうっ、残コン姐さんだっ
つまり、ザンコン™︎を解決している生コン屋はイケてるってことだぜっ

 残コン姐さん

ちゃんとしたものづくりはちゃんとした舞台裏

8948eace58cf222c50b75b2112c6e0e0.jpeg

8c25c991ddfbd1fd0e1e899d6bd8bae7.jpeg

生コンビニ(オワコン/オコシコンの供給)でご一緒している生コン工場は規格をはみ出してさまざまな取り組みに積極的にチャレンジされている企業様が大半です。JOIS(by CD協会)ではそんな生コン工場との交流を通して更なる先進的なコンクリートの普及拡大に努めます

コンクリート実務家の交流 JOIS by CD協会

JOISでできること

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。わかりやすい指標だよねっ、ザンコン™︎で見分けるっ
「コンクリートをもっと身近に」
そんなアグレッシブな生コン工場との交流はきっとコンクリート産業の刷新をもたらすはずっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士