長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2022/01/22

タグ: ,

《5,000円/m2》《88,800円/一式》「消費者・施工者・製造者それぞれにとってのメリット解説」

《5,000円/m2》《88,800円/一式》「消費者・施工者・製造者それぞれにとってのメリット解説」

現在各地でオワコン旋風が巻き起こっている。現在鬼のようにオワコンに関する問い合わせが寄せられている。防草シート下地に6号砕石敷きよりも安いコンクリート。今回は改めて消費者・施工者・製造者それぞれにとってのメリットに迫りたい。



オワコンのメリット詳細説明

35AC0F0C-B024-4EBF-996B-20E10B2EAF0D.jpeg

CA932EA7-F780-4FA1-B2CD-06F1C47AB42F.jpeg

36748C9B-A06E-4D58-AB85-6F07DEEE3ED3.png

問い合わせ、バズっております。

家周りの雑草・水たまり・ぬかるみからの解放。

オワコン

水を通すコンクリートで超高耐久。

防草シート 砂利敷きの代替に



⚫︎消費者にとってのメリット

まず、なんと言っても、これまで抜本的な対策がなかった分や、「家周りの雑草・水たまり・ぬかるみ」を完全にしかも低価格で解消していることだ。

現在(2022年)一般に庭づくりを施工者に相談した場合、家周りは「防草シート下地に砂利(6号砕石など)敷き」が勧められることだろう。

未だ多くの施工者らはこの造粒ポーラスコンクリート「オワコン」というイノベーションに気づいていない。

エクステリアはもとより、あらゆる地面の常識を根底から覆してしまいかねない脅威のプロダクト「オワコン」は文字通りこれまでの常識、「防草シート下地に砂利(6号砕石など)敷き」を終わったコンテンツにしてしまう。

なぜか?

まず、コンクリだから、その性能は当然ながら防草シートやら砕石を敷いただけに比べて圧倒している。

そして、価格。

先日あとだしじゃんけんワークスの問い合わせに回答していて気づいたのだったが、なんと防草シート下地に砕石敷きに比べてオワコンの方が安いのだ。

コンクリなのに!!

⚫︎参考記事: 《88,800円》「6号砕石敷き 防草シート下地より安い? 雑草・ぬかるみ《完全解消》今なら全部込みでこの値段!!」動画

さらに、DIYに挑戦すればもっともっと安く!

しかも、水を通しちゃう(透水性能)。

これまで一部の高級施設でしか舗装されて来なかったようなものが、信じられないくらいの低価格で家庭に届く。

それが、実現している。


⚫︎施工者にとってのメリット

砂、とか、砂利、のように施工できる、とお伝えすればお分かりになるだろうか。

ね?

砂とか、砂利とかみたいでしょ?

そして、それを砂とか砂利みたいに撒く。

急がず、自分のタイミングで、好きな時に転圧する。

たった、それだけ。

以上、終わり。


⚫︎製造者にとってのメリット

雑な言い方となるが、「楽して儲かります」。

Y弾(キーマテリアル)を残水がカットされた空のドラムのなかに放り込んで18−8−20(N)とかを投入して現場に到着すれば完成しているオワコン。

他になんもやることない。

ただ、Y弾を放り込むだけ。

調整も必要ない。

そして、価格。

あなたの工場が一体いくらで18−8−20(N)を販売しているかはわからないが、施工者渡し価格で30,000円とかで販売されている。

(ちなみに、30,000円を雑草対策の3cmで施工すると、900円となる)

Y弾の生コン工場向け卸し価格は5,000円/m3だ。

生コン製造者のあなたならこれがいかにすごいことかわかるはずだ。

そして、荷下ろし後の洗浄作業だってなんら普通の生コンと変わらないばかりか、逆にドラムの中が綺麗になると大好評だ。



バズっております。

バズり倒しております。

今日は川越、来週は豊橋、大阪、そして栃木と続きます。

僕の体もバズっております汗。

早く地元に帰ってクラフトビール飲んだり、温泉に浸かったり、気ままに散歩したり、ああいうのに戻りたいです。

辛いです。

そんなオワコンに関するお問い合わせは以下の通りでお願いします。


現代、ウェブやSNS(庭ファンなど)で容易に専門知識も手に入る。

透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)に興味を持った施主はマップ(下段参照)から直接施工者に相談。

直接交渉だから余計な仲介手数料やバックマージンは心配無用だ。

やったことないから不安・・・どうやって仕入れる?

不安な施工者・DIYerのために随時説明会や見学会実施中

施工の不安を解消するオンライン説明会・現場見学会を随時実施中!オンライン説明会は毎日17時半から開催。飛び入り参加もOK(カレンダー

さらに施工当日は現場相談員を無料で派遣、施工をサポート

実際の現場には無料で経験方法な施工相談員が派遣される。詳細→現場相談員について

仕入れは普段付き合いのある業者から可能、または当サイト掲載業者からも

掲載されている材料や施工については、生コンポータルから施工・製造をレクチャー。今は取り扱いがない工事業者・工場でも取り扱いをし始めるケースも多い。または当サイト庭コンにて掲載している施工業者・製造業者マップから購入も可能。

(法人・事業主)支払い方法は貴社条件で

生コンポータルでは初めての取引でもマネーフォワード決済を導入しているため通常仕入れと同じように買掛可能※。

※決済には全てウェブで完結の簡単な登録が必要。

決済登録はこちら

お施主さんには下記サービスもおすすめ。

手間をかけたくないなら全国対応エクスショップ(エクステリアネット販売日本一)やお庭づくりは0円マッチング庭コンも便利!

提示された見積もりやプランはあとだしじゃんけんワークスで無料診断が受けられる。

7D3EFC4C-9DC7-418F-AE16-19C863EB2A95.jpeg

LINEでの受付(宮本の個人アカウント)も行っている。

「雑草やぬかるみ、水たまりだけ解消できればそれでいいんだけど」

もしもそんなニーズであるならば、雑草・ぬかるみ・水たまり対策コンクリ「オワコン」は現在一式88,800円で販売中。

⚫︎参考記事:雑草・ぬかるみ・水たまり解消「オワコン一式 《88,800円》 今なら全国一律で請け負います!!」生コンポータル

⚫︎参考記事:【募集】「全国一律5,000円/m2で請け負う《実験用》駐車場タイプの造粒ポーラスコンクリート《オワコン》施工」

このように、今では透水性コンクリート(ドライテック、オワコン)は土間コン同様に容易に手に入るようになった。


今から、川越の渋谷建材さんでオワコン、ドライテック、アールコン(再生骨材コンクリート)の見学会となっておりやす。



宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ