長岡生コンクリート

オワコンロゴ

「撒いて踏むだけ」の簡単施工でDIYにも最適な、造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。
オワコンは水を透すコンクリートなので、家周りの雑草・ぬかるみ・水たまり・猫の糞から解放されます。

2025/07/11

タグ:

隙間から生えてくる雑草はわかっててもちょっと残念 【リペアマン】 はどんな小さな隙間も許しません

隙間から生えてくる雑草はわかっててもちょっと残念 【リペアマン】 はどんな小さな隙間も許しません

ポーラスコンクリート専用補修剤として知られるリペアマンの意外な使い方。 隙間から生えてくる雑草は仕方ない、とはいたしません。徹底的に許さないリペアマンの実力



リペアマンならどんな小さな隙間からの雑草だって許しません

 オワコンちゃん

コンにちは! オワコンちゃんですっ
今日は隙間から生えてくる雑草も許さないリペアマンのお話だよっ

わかっててもちょっと残念 隙間の雑草

514e1ab482b5da9250d540bbd0efb141.jpeg

オワコンからは雑草は生えません。生えているのは隅っこの小さな隙間に土埃が溜まってそこから生えてきます。これはどんな舗装(アスファルトでもコンクリートでも)不可避です

cdb451f299dd281ed4de88c395061f2f.jpeg

現場情報:all round

オワコンあれから

雑草対策でオワコン施工
数ヶ月後、ドクダミが境界の際から生えてきました。
雑草は圧倒的に抑えられているものの、オーナーがちょっと残念ということで、リペアしてきました。

リペアマンで界面の隙間を充填してきました。

(共有:all round あらいしんすけ)

リペアマンで隙間を充填

オワコン/オコシコン の事業パートナー 渋谷建材(埼玉県川越市)が製造・販売する透水性コンクリート専用補修剤「リペアマン」は剥離のみならず、隅っこの雑草対策にも活躍しています

Before リペアマン

ab0ab60da18389a3476fc60be8e21c01.jpeg

やっぱ、すみっこは仕上げが行き届かずに隙間ができちゃいます。リペアマン登場!

After リペアマン

9af41d20e83a1876c23264f6170389d5.jpeg

みっちり埋まりました。これで雑草さんもどうにもなりませんね

「庭コン」「生コンビニ」でオワコン

2b94ab395e4eacd23129ff57bf23a6d2.jpeg

生コン工場検索「生コンビニ」

ab96e63f95fb4b7f9cc1096717155758.jpeg

業者さん検索「庭コン」

コンにちは! オワコーンさっ
そんなオワコンのお買い求めはタイアップ直営施工が便利だよっ

 オワコーン

手間も時間もコストも抑えるタイアップ直営施工

現地 製造/施工パートナー と連携して納品する タイアップ直営施工 なら時間も手間もコストも抑えられます

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。すごいよねっ、リペアマンっ
「コンクリートをもっと身近に」
知られていないからお役に立てないなんてゼッタイだめ!だから「伝える」情報発信大切だねっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 オワコンちゃん

オワッコーン‼︎
オワッコーン‼︎

 オワコーン

作者・宮本充也

オワコン工事一式原価例
(生コンビニ仕入れ配送料無料)

◆施工面積40m2

材料費
(配送料無料)
80,000円40m2 x 0.05m(50mm厚) = 2m3 x 40,000円(単価)
工事費70,000円2名 x 35,000円(日当)
諸経費7,500円5% x (80,000円(材料) + 70,000円(工事))
合 計157,500円

※単価:165,000円/40m2
= 3,938円/m2

◆施工面積60m2

材料費
(配送料無料)
120,000円60m2 x 0.05m(50mm厚) = 3m3 x 40,000円(単価)
工事費95,000円2名 x 35,000円(日当) + 1名 x 25,000円(手許)
諸経費10,750円5% x (120,000円(材料) + 95,000円(工事))
合 計225,750円

※単価:225,750円/60m2
= 3,763円/m2


宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士

webリフォームローン
土間コン相見積キャンペーン
Y弾SDS.pdfダウンロード
除草LP
オコシコンとドライテックの違い
オワコンとオコシコンの違い
生コンデスク
このページのトップへ