2019/09/23
この1週間で起きた生コンの貢献や技術革新(週刊生コン 2019/09/23)
三連休最終日の週明けは台風17号が全国に影響を及ぼしている。先週1週間にあった生コンの貢献と技術革新を紹介する(週刊生コン 2019/09/23)。
【宮崎】「濡れずに歩けるのはうちの庭だけでした」台風17号・透水性コンクリート性能
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/17_1.html
製造する僕たちですら愕然とするほどの脅威の性能だ。
周囲が大洪水、透水性コンクリートの庭だけが日常。
わかっていても実際にそれがリアルに展開されるとやはり驚く。
カーポートと透水性コンクリート運命の出会い
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_859.html
イソギンチャクとクマノミのように。
「あなたが強くなれば私も強くなれる」の関係。
シナジーが始まる。
このシナジーはエクステリアの常識を変えてしまうパワーを秘めている。
「土間コンのひび割れや色むらってなおるの?」
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_430.html
ほとんどの人。
建設に携わる多くの人たちが知らずに諦めてしまっていること。
技術革新、イノベーションはそうした分野に起こすべきもの。
土間コンに発生する「色むら」や「ひび割れ」で不幸になる人がいなくなる。
【スラッジ】「生コンスラッジでピンホールの補修?!」奇跡のコンクリート補修材
https://www.nr-mix.co.jp/rc/blog/post_428.html
目からウロコ。
宇宙に凹み。
まさか、そんな補修がありなのか。
これまで「棄てていた」「厄介もの」の生コンスラッジが補修剤として脅威の性能を有していた。
【静岡】「斜めの家を治しましょう」報国エンジニアリング・残渣式流動化処理土(その1)
https://www.nr-mix.co.jp/lquid/case/1_2.html
斜めの家をなおすのも。
「生コンでいいこと」の仕事。
これまでとてもできなかったこと。
苦しんでいたこと。
ものづくりのラストマイル「生コン」が解放されることで解消する。
【福岡】「硬まるくん設置工場なら理想的だし元々再生骨材コンクリート製造してるなんて完璧!」野方菱光
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_415.html
今までコストやリスクでしかなかったあれこれがいつしかチャンスや機会に変貌してしまっている。
福岡野方菱光で起きたのはそんな事件だ。
【静岡】「埋戻し・転圧で支持地盤以上の強度確保できる?」余掘り狭隘部・山田組
https://www.nr-mix.co.jp/lquid/blog/post_51.html
土木現場でよくある悩み。
そんな悩みにも「生コンでいいこと」がしっかり届く。
今日から始まっている新しい1週間。
その1週間には一体どんな「生コンでいいこと」が生まれ貢献するだろう。
世界が生コンに求めている声・ニーズを見つめる。
ものづくりのラストマイルにいる仲間たちとそれを形にする。
この1週間も楽しもう。
宮本充也