2025/09/03
ザンコン™︎ の原材料回収セメント(ジョイスラッジ)はグローバル企業MAPEIの混和剤を使います

ザンコン™︎ の原材料として回収されたセメント(スラッジ)を加工するための薬剤Mapecube Sludge RECOVERのご紹介
ザンコン™︎ の原材料にはMAPEIの混和剤が使用されています
本日はMAPEIと共同しています回収セメント(ジョイスラッジ)のお話となりますー。。
生コンスラッジは貴重な資源
2025年現在大半の生コン工場では廃棄物として処分されている生コンスラッジ(写真)は資源循環・脱炭素社会にあって貴重な資源として再定義されています。本日はMAPEIの混和材を用いて生コンスラッジを回収セメントとして再利用する試みのご紹介
Mapecube Sludge RECOVER
フェラーリさんが持っている混和剤がMapecube Sludge RECOVER回収セメントになくてはならない材料はグローバル企業MAPEIで製造されています
投入・撹拌 秒でゆるゆる
投入・撹拌 の後 秒でゆるゆるに変化します。これで回収セメントが得られました
ザンコン™︎ を世界で通用する日本語にするぜっ
MAPEI製品は生コンポータル「生コンビニ」
MAPEIも扱っています
単価 | 送料 | 最低 注文数量 |
|
---|---|---|---|
オワコン | 30,000円~ /m3 |
込 | 0.5m3 |
オコシコン | 40,000円~ /m3 |
込 | 0.5m3 |
まさ固・ イワモル | 20,000円~ /m3 |
込 | 0.5m3 |
ザンコン™︎ |
生コン単価以下 | 込 | 0.5m3 |
ナゲコン(着色) | 10,000円~ /m3/袋 |
別 | 1m3/袋 |
砂利・砕石・砂 | 15,000円~ /t |
込 | 1t |

・「貴社条件」(既往の支払い条件)でご購入いただけます。
・「工場指名」既往の取引先(工場や建材店)からの仕入れも可能です。
・「現場立会」(経験豊富な施工者を派遣)は初めての施工に限り無料です。
・「直営施工」(出張納品)を施工研修としてご利用いただけます。
・ご希望される方には「庭コン」から無料送客を行なっています。
「コンクリートをもっと身近に」
これからもガンガン発信していこうっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。