長岡生コンクリート

2025/07/26

フィルタープレスのスラッジケーキだけじゃない! 固まる君から出てきたスラッジだって改質できます

フィルタープレスのスラッジケーキだけじゃない! 固まる君から出てきたスラッジだって改質できます

固まる君。結構各地の生コン工場やPC工場においてあるのを見かける。初めて見かけたのは函南生コンさんだった。そんな固まる君で得られたスラッジにも改質できるのかやってみました



固まる君のスラッジを改質してみました

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
本日はフィルタープレスによるスラッジではなく固まる君で処理されたスラッジを用いて改質実験を行いました

コーアツ工業熊本工場の固まる君

att.j8a0AH7KAw10S-h5WHzi2JpLsKqMbj06FoF0tGOxQws.jpeg

att.Hc2hmSYMMHCfw4VmgUlS2HpCElO6tKPARrLDGtUUSW8.jpeg

att.aRAq0cZBHaUKnJpZUUKoKslAYkT2LsEjQUkQcsplOy0.jpeg

こちらが固まる君で処理された残コンなれの果て(コンクリートくず)およそ生コン工場の残コン処理はトロンメルとフィルタープレスと相場が決まってるように思われるかもしれないがどっこいあります、固まる君も燻銀の処理方法です

固まる君とは(AI)

「固まる君」とは、生コンクリートの残渣(残コン)を処理するために使われる製品で、残コンを固化させて再利用や廃棄を容易にするものです。具体的には、残コンに混ぜることで、セメントの成分と反応して固化を促進し、コンクリートくずとして処理できるようになります。

オワコンの宮本さんチェック

つまり、そのスラッジは水を除去され乾燥することで適切な水和反応を期待することができる、ということ

固まる君の生産物(スラッジ)

att.vpxSxACdLqzzBSAebQqkMS-35I5nxmhDEnalABAWJr0.jpeg

で、今回はこちらのスラッジを対象として改質スラッジ実験を行いました

att.dBkU4ccZrG0XPGDzA80YCeWGDd8MLdSeDbydhObdUcI.jpeg

att.IDsZs2KoZmSwFidHHHJgkjrOaozKqnnRP3JfW4Am8Ho.jpeg

かき混ぜてみるとスラッジとどこが違うのかわからないくらい柔らかいです

att.gxFHFfRUJlZ9WB1gpWs00QmRg-3arqavMDQhw-bhXog.jpeg

内部に含まれている水分が湧き出てくる感じ

att.3nYJaD8muJB7lziI88g4lf64bHTF-4pF7q6InkAQiP8.jpeg

もう、ゆるゆる。スラッジみたいです

att.hTqK5dWB6NT-q5rej9xqTY4U0kYAkxhq2xoVts1QE9I.jpeg

att.giAfYU48QbN8QwNVWSjww94yTxCyaVsHffKNjxaEVFE.jpeg

フロー測ってみたら150とかそんな感じ。こいつに加工を施します

改質スラッジにしてみました

att.SD4e8l6WlwD4YTiM53Vqt9_IeSg2WXlW_zxTcg76R1A.jpeg

このところ頻繁に紹介している改質スラッジ加工を施します

att.OHbuKPuXM59aADt5QbAs-ZDFmNleoHYecvHUNWtqMFA.jpeg

att._1rYsIJozykSvhtkTNhatRtx4hkS6bBIfs9LI-mjkuw.jpeg

att.Hzte99BMcmzaVtlPDlw-7cja3Fy7TgsTL0yAJ3i7YyI.jpeg

見た目ずいぶん柔らかくなったように見えます

att.PqXrFr4mfEHSWWIV68B0r5gFGeArChxMwHybp47H86I.jpeg

att.qRmUcDyu9-oH_FDLA8oJiWdNXA7RSOHA-e2jmcuPdmY.jpeg

そしてこの改質スラッジはすでに紹介もしてあるように普通ポルトランドセメント内割で40%程度配合しても強度に大きな低下が見られない優れた液体混和材となります

おうっ、残コン姐さんだっ
改質スラッジ(ジョイスラッジ)の各種実験がこれからも頻繁に行われる予定だからテメェらチェックだぜっ

 残コン姐さん

改質スラッジのことなら JOIS by CD協会

att.oNPeW_reszKUd0Ud9UMmevKKDKy5xZdH6SsmN9bax-g.jpeg

att.2mhtoLR8cKU9Zd_ukKnJTIlx9mml9Too78aYHoQNF-8.jpeg

JOIS(Japan Out-Industrial Standard)

JOIS by CD協会

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

コンクリートディレクター協会(代表理事:船尾サンコン)が推進するJOISでは規格に束縛されない自由なコンクリートの市場を創造すべくコンクリートの実務家らが生き生きと相互交流しています

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 フィルタープレスに苦しみ倒して固まる君を選んだ方々にも朗報をお届けできて嬉しいねっ
「コンクリートをもっと身近に」
いやー、未来が明るいねっ。どんどん伝えていかなくちゃっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士