2025/07/31
【家業の為に海外から戻ってきました】コンクリート技術者、職人さんたちドキュメンタリー【富士山のふもとから】

本業は砂利屋さん。 新しく生コン事業をMAするタイミングで家業の為に海外から戻ってきました。富士山の麓からいつもコンクリートを配送しています。 それでも東南アジアへの旅行が大好きな鈴木さん。 胃薬飲んで屋台に突撃。
いつもお世話になってます!三興開発
本日は生コンポータルとしては長年お世話になっております三興開発鈴木秀幸さんの動画が公開されましたのでご紹介しますー。。
【家業の為に海外から戻ってきました】コンクリート技術者、職人さんたちドキュメンタリー【富士山のふもとから】
三興開発(株) 鈴木秀幸
参考開発(株)生コン事業部
お世話になります。
公開予定の動画です。
職人ドキュメンタリー。
お手数ですがご確認ください。
(共有:サマヒル おくがわあきら)
※ タイトルの一部を変更しました
「NR直営施工」→「コンクリート技術者」
【家業の為に海外から戻ってきました】コンクリート技術者、職人さんたちドキュメンタリー【富士山のふもとから】
https://youtu.be/p37waPMf8jE
今日の現場は静岡県富士市。
三興開発㈱生コン事業部
https://www.sankoukaihathu.co.jp/index.html
本業は砂利屋さん。
新しく生コン事業をMAするタイミングで家業の為に海外から戻ってきました。富士山の麓からいつもコンクリートを配送しています。
それでも東南アジアへの旅行が大好きな鈴木さん。
胃薬飲んで屋台に突撃。
本業砂利メーカーの生コン工場
元々亡くなられた先代が砂利製造業から新事業として生コン工場を立ち上げ現在は秀之さんとお兄様正浩さん(社長)の二人兄弟で富士市を中心とした建設資材の供給に大活躍中。もちろん、オコシコン(写真)やオワコンなど「生コンビニ」でも大変お世話になっています
関連記事: 【静岡】「実際はすごい捻ってて、あと道路から逆勾配の土地なので、オコシコン以外有り得ない」三興開発・宮垣建設
鈴木秀幸さんのような真摯に現場に向き合っている各地の方々との連携は「庭コン」「生コンビニ」として各地にコンクリートをお届けしています
現場をつなぐネットワーク「庭コン」「生コンビニ」
生コンポータルでは四半世紀に及ぶ各地の製造・施工パートナーとの関係性を「庭コン」「生コンビニ」として全国ネットワークとして公開しています
「庭コン」(施工ネットワーク)
「生コンビニ」(生コン工場ネットワーク)
各地のラストワンマイルの皆さんと連携して顧客に求められる新しい時代のコンクリートを現場にお届けしています
「コンクリートをもっと身近に」
こうしてコンクリート産業にあって活躍しているラストワンマイルを「伝える」発信するってやってて楽しいですっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。