長岡生コンクリート

2025/11/07

「帰ってきたホソヤン特別回」元気なインフラ研究所オンラインセミナー開催します(11月18日)

「帰ってきたホソヤン特別回」元気なインフラ研究所オンラインセミナー開催します(11月18日)

JOIS by CD協会 では交流のある各種団体のイベントや交流会のお知らせをしています。今回は「帰ってきたホソヤン!」ということで元気なインフラ研究所セミナーのお知らせ



元気なインフラ研究所セミナーのお知らせ

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
おめでたいことにホソヤン先生が復帰されましたので元気なインフラ研究所オンラインセミナー開催のお知らせとなりまっす

第9回(令和7年度第2回)元気なインフラ研究所オンラインセミナー

平素より、元気なインフラ研究所の活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。元気なインフラ研究所所長の松永昭吾です。
 このたび、当研究所では、
第9回(令和7年度第2回)オンラインセミナーを開催いたします。本セミナーでは、「社会が求める技術を読み解く教養」とテーマ設定して、論客たちが語り合います。

(共有:まつながしょうご)

IMG_2103.jpeg

ホソヤンが戻ってきた。ホソヤン星から地球に戻ってきた笑。ということで、所長のマツさんのテンションもあげあげで開催が決定!元気なインフラ研究所オンラインセミナーは11月18日15時から以下の要領で!

1.趣旨

 技術、とりわけインフラ技術は、社会に及ぼす影響が極めて大きいものです。そのため、歴史や文化を踏まえつつ、国家観や郷土への愛情にも配慮しながら、将来の社会像を描き、新たな技術に挑戦し続けることが求められます。
 本セミナーでは、インフラに携わる技術者・研究者が、日頃どのような視点で社会を見つめ、どのような学びを重ねていくべきなのか。
 その「教養」と「感性」について、自由に語り合う予定です。
 今回は講師のご厚意で公開セミナーとさせていただきますのでどなたでも聴講いただけます。
 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

マツ所長と細田センター長の下打ち合わせの様子もこちらに公開します

2.プログラム

ZOOM ミーティングID 841 0417 3153
パスコード 259224
15:00~15:05 開会挨拶・主旨説明
15.05~15:45 「社会が求める技術を読み解く教養」
         についてのディスカッション  
15:45~15:55 質疑応答
15:55~16:00 まとめ・閉会挨拶

司会 横浜国立大学 元気なインフラ研究所 所長  松永昭吾

コンにちは、まさ固さんです
当日はどうぞ奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます

まさ固さん

定期的にイベント告知してます!JOIS by CD協会

JOIS by CD協会

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

CD協会では関係先のイベント告知などを定期的に行っています。https://www.nr-mix.co.jp/jois/entry/125.html

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。ようやっとホソヤンと愉快な仲間たちの活躍が再始動嬉しいですっ
「コンクリートをもっと身近に」
建設・コンクリートの貢献をもっともっと知ってもらえると嬉しいねっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
ぉわっこーン!

まさ固さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士