長岡生コンクリート

2025/08/16

【第12回】残コンさんいらっしゃい 【生き残りをかけて新しい技術と知識を】

【第12回】残コンさんいらっしゃい 【生き残りをかけて新しい技術と知識を】

残コンさんいらっしゃい第12回は伊豆長岡のランバーよりお送りしています。残コンだけに限らず、業界での生き残りをかけて新しい技術や知識を貪欲に求める佐藤さんと、日々の業務に追われる中で、忙しいながらも夢を抱いて粛々と作業する谷さんのお話。



第12回 残コンさんいらっしゃい!

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
本日は第12回となります残コンさんいらっしゃいをお届けしますー。。

https://youtu.be/F8PYLke9DZc

動画情報:OCO/白石建設

3f4f6707452345c598ded45eb955ffed.png

8/15公開予定の「第12回 残コンさんいらっしゃい」です。
https://youtu.be/F8PYLke9DZc
どうぞよろしくお願いします。

※8/14の夜に設定の為一旦閲覧できなくなりますのでご注意ください。

登壇者
司会:ザンコン(サンコン)さん/船尾 孝好さん(大阪兵庫生コンクリート工業組合)
アシスタント:オカモン
ゲスト
〇成和建設・コンクリートアーティスト/佐藤さん
〇白石建設/谷さん

残コンさんいらっしゃい第12回は伊豆長岡のランバーよりお送りしています。残コンだけに限らず、業界での生き残りをかけて新しい技術や知識を貪欲に求める佐藤さんと、日々の業務に追われる中で、忙しいながらも夢を抱いて粛々と作業する谷さんのお話。

どうぞご覧ください。

(共有:サマヒル おくがわあきら)

コンクリートアーティストOCO

IMG_9361.jpeg

動画の舞台となったLumber(コンクリート展示場ナマコンバレーのカフェ)ではOCOの最新作をお買い求めいただけます

おうっ、残コン姐さんだっ
「いらっしゃい」そんな歓迎できる存在に「残コン」をしてみせるぜっ

 残コン姐さん

残コンさんいらっしゃい! JOIS by CD協会

att.AmxOVW0kbh98_NSVybCD_t9fZnBWUtwQvwkDmomdpP0.jpeg

規格外コンクリートの市場拡充を目論むJOIS(Japan Out-Industrial Standard)by CD協会(コンクリートディレクター協会 代表理事:船尾サンコン)は副産物残コンを歓迎しうる存在とするべく各種ソリューション開発の研究・開発・実装が進んでいます

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 貢献があまり知られていない業界にあってたくましい動画でしたっ
「コンクリートをもっと身近に」
もっともっと当たり前に感じてもらえるよう「伝える」情報発信に邁進しようっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士