2025/11/17
それならザンコン™︎がありますよ!(週刊生コン 2025/11/17)
それならザンコン™︎がありますよ! 現在qnoteでザンコン™︎専用アプリの開発中。だって、勿体無いじゃないですか。しかも、今の時代、再販とかやっちゃったらJISマーク剥奪とかになっちゃうじゃないですかぁ。週刊生コン、今週はいよいよ始まったザンコン™︎について
ザンコン™︎がありますよ!(週刊生コン 2025/11/17)
![]()
ナマコンバレーではいよいよザンコン™︎の本格販売が始まっていますー。。
固まりゃなんだっていい
あるはず、JISじゃなくてもいいような生コン打設。 あるでしょ? 固まればいい、重ければいい、かさ増しできればそれで良い! 品質管理された【ザンコン™︎】の製造・販売始まりました
知ってました? オワコン®︎ も ザンコン™︎ から作れる
そんなザンコン™︎はオワコンの原材料として有効です。 アスファルトと同じくらい身近で選ばれているコンクリートとは? (月刊透水性コンクリート Vol.97)
午前中に余ったザンコン™︎を加工
こう見えて、しっかり品質管理してますから、ご安心ください。 「とりあえず、固まればそれでいい。かさ増しできたら、構造でもないし、墨出したいだけだから、ザンコン™︎でいいや」
ザンコン™︎は有効な原材料(アルカリ刺激/CCU)
そんなザンコン™︎はCCUやアルカリ刺激など脱炭素時代に大変注目を集めています。 改質スラッジ【ジョイスラッジ】(アルカリ刺激材)JIS外生コンへの適用が始まっています
ザンコン™︎が足りないくらいです
今のお問い合わせを鑑みますと、当社のザンコン™︎だけですととても間に合わないくらいです。 ナマコンバレーのザンコン™︎stでは▲5,000円の生コン【ザンコン™︎】の製造が始まっています
そんなザンコン™︎はいよいよフライヤーも完成したぜっ
![]()
ザンコン™︎フライヤー完成しました
さすがは当社WEB担当ハイパーメディアクリエイター小松職員のデザインっ。 ザンコン™︎ なのに品切れがない?! ナマコンバレーで始まった残コン由来の原材料を再統合して作る生コンについて
「コンクリートをもっと身近に」
今週はけっこーハードっ
オワッコーン‼︎
![]()
![]()
![]()
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。
