2025/11/11
あるでしょ? 固まればいい、重ければいい、かさ増しできればそれで良い! 品質管理された【ザンコン™︎】の製造・販売始まりました
ザンコン™︎stが実装されているナマコンバレーではこのほどザンコン™︎の製造・販売がスタートする。 きちんと品質管理されたザンコン™︎(強度やスランプの保証はありません)は通常価格の5,000円引きにて午後限定でご案内しています
ザンコン™︎ 製造・販売開始のお知らせ
![]()
いよいよナマコンバレーのザンコン™︎stではザンコン™︎の製造・販売がスタートしましたー。。
ザンコン™︎st の ザンコン™︎ 製造・販売開始
![]()
お馴染み、ザンコン™︎stは生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)では20年超の歴史を数える
![]()
本日(2025/11/11)からナマコンバレーのザンコン™︎stではザンコン™︎の製造・出荷が始まります。ご注文は午後限定とし、生コン価格の5,000円/m3引きという格安のお値段となります。
午前中のザンコン™︎を加工貯蔵
![]()
![]()
![]()
![]()
担当者はこの人! 顔が見切れてしまっているが(汗、遠藤さんはこの道20年のベテラン。ザンコン™︎stの主と言っても過言ではない人物。見た目でわかるようにとっても優しいナイスガイなので遠慮なく業務時間外とかでも電話して質問とかしても大丈夫だと思います、多分
ナマコンバレーの新名物 ザンコン™︎
![]()
![]()
![]()
古の悪しき慣習よろしくザンコン™︎をコソコソ再販売するのではなく、堂々とJISマークを削除してザンコン™︎として販売する試みはすでに我が国では大阪兵庫エリアで再強コンクリートタイプC-Dとして生まれている。ザンコン™︎stが実装されてあるナマコンバレーでも後追いとなるが圧倒的な安さでザンコン™︎の販売が始まります。
朝のうちはJIS生コンだったワケだから固まればいい、重ければいい、かさ増しできればそれでいいってとこなら、問題ねえよなっ
![]()
資源循環/脱炭素 生コンクリート ザンコン™︎
![]()
なお、ザンコン™︎ にはイタリアミラノのグローバル企業MAPEIと共同で開発した各種先進技術が実装されています。お気軽にご相談ください。 受付:https://lin.ee/HpS7I5a
「コンクリートをもっと身近に」
そんなザンコン™︎は実際の残コン数量だけでなく、スラッジや再生骨材、SCMsを統合して出荷量も自在にご案内できるんですっ
オワッコーン‼︎
![]()
![]()
![]()
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。
