2025/11/18
その舗装! ザンコン™︎ や まさ固 があります!! 生コン屋さんの副産物なら雑草対策安くてバッチリ!
オワコン®︎だけじゃありません。生コン屋さんに任せれば雑草対策は安くてバッチリ! まさ固、ザンコン™︎ でも草押さえできます。しかも、安く。
オワコンだけじゃない?!
![]()
本日は生コンビニのキラーコンテンツ「オワコン」の他にも各種激安コンクリートがありますっ、のご紹介でっす。。
あります、ザンコン™︎
これ、この地面。生コン屋さんで余剰物とされているザンコン™︎で舗装されました。ザンコン™︎は捨てるとコストになる代物なので格安でゲットできます。 それならザンコン™︎がありますよ!(週刊生コン 2025/11/17)
あります、まさ固。
こちら、まさどに対抗して生まれた「まさ固」実はザンコン™︎を由来とした製品です。セメント分が混じってて、ホムセンで売ってるまさ土のように散水しながら締め固めてあげるとそこそこ固まります
スポーツコートに採用される まさ固
こちらのコート舗装はまさ固を敷き詰めて散水したもの。ほぼ、コンクリートかってくらいの硬さが特徴です。バウンドもしっかりします
そんなまさ固の大規模施工は来年伊豆半島で予定されています
![]()
来年(2026年)まさ固の大規模施工を予定してます
以前、オワコンを納品させていただいたお施主様ご協力の中、来年初頭に「まさ固」の大規模施工を予定しています。その模様は動画としても収録され、まさ固全国販売をいよいよ始めます。
ナマコンバレーのカフェLumberではコンクリートに興味のあるすべての方をお招きしています。コンクリート展示もご覧いただけるのどかなスペースです
「コンクリートをもっと身近に」
さあ、もっともっとお知らせしないとっ
オワッコーン‼︎
![]()
![]()
![]()
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。
