2025/11/18
オリンピックの公式種目に名乗りをあげた【パデル】が楽しめるカーボンニュートラルコートは伊豆半島で楽しめます
GENJO住職肝入りのパデルコートがこのほど一旦完成となりました。伊豆はカーボンニュートラルなスポーツを楽しめる場所となります。
伊豆でカーボンニュートラルパデルを楽しめ! ザンコン™︎
![]()
コンにちは、残コンさんでっす
本日はいよいよ完成しているCNパデルコートのご紹介となりますー。。
本日はいよいよ完成しているCNパデルコートのご紹介となりますー。。
ザンコン™︎で作ったCNパデルコート 一旦完成
オワコンの宮本さんの中学の後輩でもあり菩提寺GENJO住職の念願パデルコート in 伊豆の山奥がこの度一旦完成の運びとなりました
パデルがオリンピック公式種目に?!
前段でGENJO住職から嬉しいお便り。パデルがオリンピックの公式種目にいよいよリーチをかけているそうでテンションもあげあげ。
観客席も建設中
この角度から観戦することができます。もちろん、手すりなど安全設備はこれからきちんと設置予定
コンにちは、まさ固さんです
パデルなどスポーツだけでなく、カーボンニュートラルやレジャー、歴史、グルメなどたくさん楽しんでいただける伊豆半島で皆さんをお待ちしています
パデルなどスポーツだけでなく、カーボンニュートラルやレジャー、歴史、グルメなどたくさん楽しんでいただける伊豆半島で皆さんをお待ちしています
![]()
パデルとカーボンニュートラルを楽しもう
コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。みなさんのご来豆を心待ちにしていますっ
「コンクリートをもっと身近に」
スポーツ、文化、歴史、グルメなどを通じてコンクリートをお伝えして行けたら嬉しいっ
オワッコーン‼︎
「コンクリートをもっと身近に」
スポーツ、文化、歴史、グルメなどを通じてコンクリートをお伝えして行けたら嬉しいっ
オワッコーン‼︎
![]()
![]()
ぉ、おわ??。。
ぉわっこーン!
![]()
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー
未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。
