長岡生コンクリート

2025/08/23

CCU材にしなくてもアルカリ刺激剤として生コンスラッジはカーボンネガティブに有用です

CCU材にしなくてもアルカリ刺激剤として生コンスラッジはカーボンネガティブに有用です

さっきのブログでは残コンや生コンスラッジを原材料としてCCU材料の製造現場を紹介したが今度はCCU材にしなくてもアルカリ刺激剤として生コンスラッジはカーボンネガティブに有用であることのご紹介



カーボンネガティブに有用な生コンスラッジ

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
CCUのみならず生コンスラッジ(残コン)はアルカリ刺激としても有用であることが知られています

生コンスラッジ加水しなくてもドロドロになるって知ってた?

att.rFfA22Iz8rpbQW21jmki8YKGArDDnat2-CsWnihgfic.jpeg

att.g8HmdrCL1FuwPMlDhoOr8Xdb5etjLf0hmUSPiHjToBI.jpeg

テーブル試験ではハンドミキサーを用いているが通常のユンボやミキシングバケットならもちろん結構簡単に流動体に戻せるって意外と知られていません。社長の座を虎視眈々と狙っていると囁かれる日工の岡本さんをして「目から鱗」と言わしめるほどの内容だそうです

att.NfZsneY7FRFNZUXwyTgZ3HpZexccUAnkECrnWrmdok0.jpeg

まあ、でも、フローを測るとこんな感じ

生コンスラッジを改質「ジョイスラッジ」

att.u-qJBiiQLHBjSKUA0vya8OBogVrSItSCnS_OK0N7VxI.jpeg

att.gdbdhd9RArEwlDytKhcIUuDSk0Y9OsjHbufac9WwloQ.jpeg

とろっとろに変化しました。これちょっとした加工を施すだけ。コストもごくわずか。

att.SFAa6e2sFavOl5ujuR_R7UtxaJ3dxRSRDAR7rnkie8Y.jpeg

フローは125mm伸びました。水のようにパシャパシャになる程柔らかくなるからスラッジ水のようにポンプや配管を用いてプラントに荷上げもできます

今は簡易プランとを用いて規格外生コンに後添加

att.2_QMs6V75gI2n4dT1rCETmKcNRSRP7Iz14RtwCnCHXQ.jpeg

att.SqOzLb58l-4NGWeouCOq7JGP9J8rS5PYgC9Z6U-elwE.jpeg

今は生コンスラッジをこちらの設備を用いて改質しています。

att.9wsr3meeDENiPVtys_cGQn7gdUa7InsQ0XmwGrWa4SY.jpeg

ジョイスラッジ(改質された生コンスラッジ)はこちらのピットから簡易プラントで容積を計測されてからオワコン、オコシコン、イワモル、アウトレット生コンなどの製造に後添加で用いられます。結合材がたとえ普通ポルトランドセメントを用いなくともアルカリアルカリ刺激材として結合材内割で20〜40%までは配合可能です

おうっ、残コン姐さんだっ
CCU材としてもアルカリ刺激剤としても有効ってことは生コンスラッジや残コンの時代が到来したってことだぜっ

 残コン姐さん

スラッジアルカリ刺激剤加工 JOIS by CD協会

JOIS by CD協会

設備見学、工場見学は
随時受け付けております。

下記申込みボタンから
お申込みください。

参加申込みをする

技術開発プロジェクトへの
参加申し込みは

下記よりお申込みください。

nagaoka-rmc@yr.tnc.me.jp

ジョイスラッジなど先端技術を開発したところで所詮適用可能な領域は当面規格外コンクリートってことなら逆手にとって規格外コンクリートの市場創造を推進しているJOIS by CD協会

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。当社が四半世紀蓄積してきた残コンがCCU原料のみならずアルカリ刺激材として有用ってことは脱炭素時代に無敵ってことだねっ
「コンクリートをもっと身近に」
生コンポータルでは規格外コンクリートや副産物残コンなど最先端のコンクリートプロダクトやテクノロジーをご紹介していますっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士