2025/09/10
ナマコンバレーにあるのは生コンやザンコン™︎CCU製造設備のみならずカフェLumberなど寛ぎの空間も

ワーケーションという言葉を聞くようになって久しいがまさしくワーケーションのためにあるような施設なんだなあと思うことが多いいですナマコンバレー。生コンやザンコン™︎の製造設備やコンクリートの展示場のみならずカフェLumberやゲストハウスなどくつろぎの空間
ナマコンバレーでは仕事もくつろぎも体験できる
このところ頻繁にゲストをお迎えしているナマコンバレーで体験できることのご紹介でっす
生コン製造設備ご見学はいつでも
昨日(2025/09/09)も加和太建設さまにインターンシップ研修でいらしていた学生さんの工場見学お受け入れを行っていました。
生コンの全てを見学しよう
工学部系でコンクリートを履修したとしてもやっぱり実際に製造・出荷されている基地をご自身で体感されることは同じ時間でも濃度が全然違います。これから建設を志向される方のみならず、新人さんや最先端をいくプロフェッショナルまであらゆるコンクリートパーソンの受け入れを行っているナマコンバレーはコンクリートのテーマパーク
脱炭素・資源循環コンクリート
こちら、真っ白い生コンは「脱炭素」「資源循環」の象徴
製造はワンマンオペレーション
生コン製造は冷房の効いた室内で一人で行われています
ミキサー
こちら、バッチャープラントのいわば心臓部ミキサーの内部なんてなかなか普段見ることありません
品質管理
展示場ナマコンバレー見学
各種コンクリート製品が所狭しと展示されているナマコンバレー。生コンビニでお馴染みの規格外コンクリート「オワコン」をはじめ「オコシコン」「ドットコン」「ザンコン™︎」「イワモル」の実物をご覧いただけます
オワコン(造粒ポーラスコンクリート)
脱炭素露天風呂(Ponds)
セメントを用いないで製造された浴槽が特徴の露天風呂には伊豆長岡温泉が満たされます
カフェLumber
1〜2時間で見学そのものは終了してお昼ご飯はナマコンバレーに併設されてあるカフェLumberでLOTUS SWEETS のランチプレート
お勉強が済みましたらカフェLumberで美味しいランチプレートのお時間です
ランチはLumberで
コンクリート工場の見学と聞くと無骨で騒がしく埃っぽい劣悪な環境を想豫されるかもしれませんがナマコンバレーでは鳥の囀りや木々のざわめき、虫の音にみたされた静謐の空間で普段の喧騒を忘れて過ごしていただけます
「コンクリートをもっと身近に」
コンクリートのテーマパークとしてのナマコンバレーも貢献を感じてもらえるいい機会になるはずだねっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。