長岡生コンクリート

2025/11/26

コンクリートは自然の破壊者ではなく脱炭素/資源循環の最も有望な媒体として貢献しています(ナマコンバレー)

コンクリートは自然の破壊者ではなく脱炭素/資源循環の最も有望な媒体として貢献しています(ナマコンバレー)

ナマコンバレーは冬に備えて色々変化をしています。新製品まさ固や打ち放しコンクリート特殊色合わせ技法の展示やカフェLumberの拡充。自然と調和するコンクリートを体現するナマコンバレーはみなさんのご来場を心待ちにしています



ますます充実!コンクリートの展示場 ナマコンバレー

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
本日は冬支度を始めたコンクリートのテーマパーク「ナマコンバレー」をご紹介しますー。。

オワコン妹製品/廉価版 新登場!まさ固 展示

att.mojhF1MAxiWHPybq0nx87HP7LYjYzv2Hg9roq6ZbhHQ.jpeg

att.tbQIwuL5HPPr0xxNH-cmOFXII2JIe97Achd4mle790I.jpeg

att.ndkiii4fcge6jQznNLXfX1EMxdKY7yi3505YyoXLGOA.jpeg

柔らかな景観を維持しつつ雑草を抑え込み地下水系への雨水の浸透を妨げない。オワコンの妹製品まさ固はまさ土のような使われ方を望まれて生まれました。

関連記事: どう見てもオワコンです。廉価版/妹製品として爆誕した【まさ固】の作業風景もどう見てもオワコン

打ち放しコンクリート特殊色合わせ

att.3xhwhOdhxy3gFvy33NRWcjRBC5gqgpu3-X0ywIOipMw.jpeg

こちらは、どんな壁も打ち放しコンクリートに変えてしまう特殊技法。間近で見てもそれが描いたものには見えないからすごい(by 八介)

att.PlVYeAkLILYz-In0xEVbwG39b9UOXigLnqyGdtov-Lk.jpeg

att.CFdNj6oYRaAyi6_YGbSbcW7GhaWQkawhZXIHe8Mkh_I.jpeg

att.r505855By3Bnw4rgRXiHpyHeD6LAaXCl2bKwkBzZEXU.jpeg

こちらは、擬木。どう見ても、木にしか見えない。でも、これ、全部描いてます。

att.CLeZs_WPOKwX0TLmBk2CWW2JwAaFtE4os5RrL1s-WbI.jpeg

att.weFWKfH3-f8T59rPLRw04DZr7WmzlrS4nVdGY9qoUsU.jpeg

多目的スペースQuarryにはドラムセット、グランドピアノ、ダーツ台が設置されてあり会議や音楽イベントなど多様な利用がされています

カフェLumberもますます充実

att.fwwgSEOAGCVg7pIWFINstVc3aF8qzlTXyLsiq-ZNx2M.jpeg

オコシコン展示がされてあるLumberの一隅(Nook)はこれまで吹き晒しの半外だったがこの冬に備え壁と窓が設置された

att.5JfwOEZRVVrh1RtU3c6QIGN0Iw2SJhWYKuNKzHjfXGQ.jpeg

att.QwhgJ0Kyav_J12lnwunxBCWakIJhrr0b51mIp55lbVA.jpeg

att.6G4lAauZnsT_DC9LOKl2b9yIms59cKKtUVo5KOIzelo.jpeg

att.e2E4hFJ3b7_AXZ63F9lqBms9sExDEzWxXiqHo_onFVs.jpeg

さらに、廃油ストーブが設置されたため、冬でも快適。なお、Lumberで調理され発生する廃油は全て暖を取るために用いられます。サーキュラーエコノミーを実践する空間。ナマコンバレー

コンにちは、まさ固さんです
ナマコンバレーではコンクリートが自然と調和する実際の様子をご覧いただき感じていただけるようになっています

まさ固さん

自然と調和するコンクリート ナマコンバレー

att.po-qScEUASvLA5tchLSAOn604c4jat5FoXBMqHngFWI.jpeg

att.V6dT6Heo3UbxQXt-N4--yWKJRa01BVS2PbswxblSGfM.jpeg

自然を破壊する存在と考えられてきたコンクリートは現代脱炭素や資源循環の最も有望な媒体として再定義を始めています。ナマコンバレーではそんなコンクリートの最先端を体験していただけます。受付:https://lin.ee/HpS7I5a

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。コンクリートは自然と調和し自然の元気を取り戻すためにもお役に立ってるよっ
「コンクリートをもっと身近に」
感じてもらえるナマコンバレーはいつだってみなさんの来場を歓迎していますっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
ぉわっこーン!

まさ固さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士