長岡生コンクリート

2025/10/14

どこにでもある普通の生コン工場が CCU/アルカリ刺激材 製造設備 【ザンコン™︎ステーション】 です

どこにでもある普通の生コン工場が CCU/アルカリ刺激材 製造設備 【ザンコン™︎ステーション】 です

ナマコンバレー(静岡県伊豆の国市長岡925/1407−34)に設置されてあるコンクリート展示やCCU/アルカリ刺激剤製造設備ザンコン™︎ステーションはふらっとお立ち寄られるいつでも開かれた空間



ふらっと立ち寄る ザンコン™︎ステーション

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
どこにでもある生コン工場は見方を変えるだけでCCU/アルカリ刺激剤製造設備ザンコン™︎ステーションとなりますー。。

水酸化カルシウムをたっぷり含む ザンコン™︎

att.U-w408QeTKXKpUcGoFLYK6nvrqMzDK7bUSIp6ILwH5I.jpeg

コンクリートでは「中性化」で知られる化学反応(Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3)が期待される再定義された原材料粒状化再生骨材はナマコンバレーで毎日生産されています。

ザンコン™︎ を粒状加工

att.YOArTYchgYRbso_CwGCdzKT97gd3TebYyelyCxb--ps.jpeg

こちら粒状化されたザンコン™︎を1日養生することで乾燥されそのあとは分級プロセスにて 粗骨材/細骨材/微粉末 に区分される

att.n60YulM4uVArab4YJoBr2Ixfbd3fEX6dB63q4_XE6w0.jpeg

att.7keeW6F-KGG42hTPGf4vbm-QiMzB9w5Qv60DLbC_ti8.jpeg

こちらが ザンコン™︎ステーション。今や薬剤など一切コストをかけることなくCCU原料は得られています

ブロックも依然製造しています

att.NSHj0TUxVI7_CTUyBNz2sZEeeRPU_VcmRIb5beX5sME.jpeg

ザンコン™︎処理の古典ともいうべきブロック製造はフェイズフリーな防災イベント施設などへの適用が進んでいます。 サイクルスポーツセンターほかに地域副産物【残コン】を資源として還元させたフェイズフリーな防災/スポーツ/イベント施設建設

おうっ、残コン姐さんだっ
ありのままをそのまま公開してるからありのままの交流が生まれるんだなっ

 残コン姐さん

ありのままを毎日公開

att.3WZLLIuSs_OE0YofVmRa8bmebvapnVqwr6o4JUyR4-g.jpeg

等身大の生コン工場でありザンコン™︎ステーションはいつでもありのままで皆様の往訪を歓迎しています。受付:https://lin.ee/HpS7I5a

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。やっと3連休も終わって忙しい日々が始まるねっ
「コンクリートをもっと身近に」
よそ行きじゃなく肩の力を抜いてご案内しますっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士