2020/03/10
「大手ハウスメーカーの現場けっこうやってます!」透水性コンクリート採用事例まとめ

エクステリア駐車場、外構工事といえば数十万ともなる高額な買い物。ネットを眺めると面白そうで良さそう透水性コンクリート。でも、会社名は聞いたことない。頼んでも大丈夫なの?ご安心を。「大手の現場けっこうやってます!」
透水性コンクリート採用事例まとめ
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/instagram_7.html
一条工務店。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1029.html
セキスイハイム。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_979.html
大東建託。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_911.html
住友林業
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_873.html
セキスイハウス。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/natex100m2.html
パナソニックホームズ。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/50m25.html
旭化成ホームズ。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_948.html
三井ホーム。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/case/post_342.html
ダイワハウス。
あなたの一生が決まる決断。
会社の業務上の意思決定とは違う。
その決定はあなたが今後一生を暮らす上でずっと付きまとうことになる。
どのような庭にするか。
舗装をどうするか。
それは、物言わず、永遠にあなたの足元を支えることになる。
そんな駐車場のコンクリート。
深刻化する水災害や環境保全を志向する意識変化に伴いこのところ透水性コンクリートへの関心の高さを肌で感じている。
ただ、ものがものなだけに、紅茶飲みながらワンクリックでお買い物というわけにはいかない。
数十万の買い物になる。
その意思決定の重さを考えるとPCでワンクリックには躊躇してしまう。
https://www.monotaro.com/g/04477965/
モノタロウでは面積を指定して購入ができるシステムが構築されている。
https://www.ex-shop.net/ex-blog/?p=19599
さらに、ネットエクステリア資材販売最大手エクスショップでも販売は始まっている。
ただ、その供給元は聞いたことのないような会社。
そんな会社に発注して大丈夫なのか。
一生その意思決定を悔み続けるようなことになるのではないか。
もっともな不安だ。
だから、「大手の現場けっこうやってます」というブログを有名ビルダーでの採用の度に更新することによってそんな購入者の不安を解消したいと思う。
「へぇ、あんな有名ビルダーでも採用されてるんだ」
これって、奥さん(あるいは旦那さん)を説得するのにけっこう強いでしょ?
「大手の現場けっこうやってます」
宮本充也