2025/05/24
生コンスラッジ由来の液体混和材【ジョイスラッジ】は JOIS by CD協会で研究・開発・実装していきます(月刊残コン Vol.94)

工場によっては年間数千万円のコストを強いられている生コンスラッジを由来とした液体混和材「ジョイスラッジ」は JOIS by CD協会(代表理事・船尾サンコン)が推進しています
生コンスラッジ由来の液体混和材「ジョイスラッジ」爆誕
今月の月刊残コンではJOIS by CD協会(代表理事・船尾サンコン)がお勧めする生コンスラッジ由来の液体混和材「ジョイスラッジ」についてご紹介しまっす。
JOISのジョイスラッジ爆誕
なんといっても今月はこれ! 生コン工場の厄介者生コンスラッジを液体混和材として練り水や細骨材置換できるジョイスラッジ! ジョイスラッジにSCMsを配合するだけでCLSM(イワモル)の出来上がり。もう、無敵
関連記事:副産物やスラッジ残渣からダイレクトにCLSM(規格外コンクリート)が得られました
規格外生コンなら JOIS by CD協会
>
JOIS by CD協会(代表理事・船尾サンコン)では各種規格外コンクリートの研究・開発・実装が推進されています。それはとりもなおさず生コンスラッジ由来の液体混和材ジョイスラッジの適用先、つまり出口を司ります
関連記事:生コンスラッジを新しく製造した生コン(再強コンとか2x3コンとか)に混ぜたらどうなる? 【スランプ】
ジョイスラッジがJOISの答え
オワコンの宮本さん的にはもうこればっかり考えてます。四半世紀残コンと向き合った経験が「ここが勝ち筋」と言ってます。 サイドエフェクトがそう言ってます。今後、オワコン、オコシコン、CLSM(イワモル、残渣式流動化処理土)や残コン高度利用に積極実装していきます
関連記事:JOIS加工した生コンスラッジを練り水と細骨材に置換して高度利用できます
JOISの規格外コンクリートに実装
サンコンさんでお馴染み再強コンをはじめ、JOISがお勧めする各種規格外コンにジョイスラッジは積極配合される見通しです
関連記事:生コンスラッジ高度利用の適用想定は【再強コン】【2x3コン】【ヨーナクリート】【R・CON】【NECON】【ヌテコン】など各地の規格外ブランド
残コン高度利用にもジョイスラッジ
地域インフラへの還元などを目的とした残コンのマッチングアプリ「残コンさんいらっしゃい」はSIer qnote協力により開発が始まる。各地の残コンが各地のインフラに還元される時にもジョイスラッジはカサマシ材料としての利用が期待されている
関連記事:【残コン】オンタイム利用アプリ 《残コンさんいらっしゃい》 開発プロジェクトローンチ
勢いのある生コン屋どもの交流JOISは組織ごっこやおままごとに身をやつすのではなくきちんと落とし前をつけていくぜっ
いつか来る未来の話ではなくすでに始まっている現実
生コンスラッジ由来の液体混和材ジョイスラッジの規格外コンや残コンへの適用は何もいつか来る未来の話ではなくすでに始まっている現実。富山県高岡市や静岡県伊豆の国市ではジョイスラッジを利用した残コンを地域インフラに還元するプロジェクトの船出を見ている
関連記事:【富山県高岡市】 地域で発生した残コン(副産物)や震災瓦礫だけで オワコン®︎ を作って地域のインフラに還元するプロジェクト
「コンクリートをもっと身近に」
現場で生み出された価値はきちんと伝えて知ってもらって貢献しようっ
オワッコーン‼︎
作者・宮本充也
残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。
Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。
After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。