こういうトコなら【CCU】や【アルカリ刺激】【再生】をふんだんに適用した生コン使える
時代はカーボンニュートラルだ再生資源だかまびすしいが実際のところは既往の規制や規格はそうしたイノベーションを阻む立場をとっている。このままだとJIS生コンが時代遅れになっちゃう。そんな危機感を抱き生コ...
2025/10/04
ザンコン™︎ステーションとたった【これ】だけでできるCO2を固定したCCU材料
新聞誌面を飾る「CCU(Carbon Capture Utilization)」と訊くとちょっと敷居の高いどこか遠い高尚なお話という印象を抱くかもしれません。たったこれだけでできるCO2を固定したCC...
2025/10/04
10月17日(金)は小澤辰矢に会うために! オワコンの宮本さんもDotcon+見学会に参加します!
オワコンの宮本さんの身近でここ数年で人生激変した人物を誰か1人挙げてくれと言われたら迷わずこの人小澤辰矢と答えるだろう。透水性コンクリートプロダクト界隈からいよいよ登場破壊的イノベーションを起こすこと...
2025/10/03
ザンコン™︎ステーションはCCU材そしてアルカリ刺激材などの生産設備として位置付けられます
生コン工場に実装されるザンコン™︎ステーションは CCU材のみならずアルカリ刺激材の生産設備となっている。また、その場で直ちに生コン原材料とするため地産地消型ビジネスモデルとなっている アルカリ刺激材...
2025/10/03
日本大学子田先生などビッグネームをお迎えいたしました(小澤辰矢と行く!ナマコンバレーのザンコン™︎視察)
あの小澤辰矢のお導きでナマコンバレーを訪れたのは日本大学の子田教授、そして(削除)などビッグネーム。日本生まれのザンコン™︎というあり方を地球規模に押し広げる活動の一幕 日本生まれのザンコン™︎グロー...
2025/10/02
色合わせの草分けであり新たな市場を開いたニチエー吉田(吉田工法)は不滅。猿真似ではなく本物を志向すべき
フジコーム(元はセイエン商事)の吉田工法事業(打ち放しコンクリート色合わせ)は15年前生コンポータルとの協業に端を発する。ブランドをなきものにしてしまうのは勿体無いし取引先顧客も困るのではないか。そん...
2025/10/01
生コンポータル(株式会社 長岡生コンクリート)職員にとっての職場とは。13年間ありがとうございました
ふと気づくといつも頼っちゃう存在。 バックオフィスの要。空気や水のようになくてはならない存在なのに前々出てこない。謙虚に組織のみんなの活躍をサポートしてくれる。そんな責任感の人一倍強いゆきのさんが13...
2025/09/30
ビルトイン型ザンコン™︎ステーション搭載! CCU材製造メーカーを兼ねた業態に脱皮を始める生コン工場
ザンコン™︎ステーション は現代CCU材の製造設備としての側面を有している。ただ単に資源循環だけじゃない。脱炭素社会へも貢献しうる新しい生コン業態へ脱皮を始めたICCご紹介 ビルトイン型ザンコン™︎ス...
2025/09/30
完成から数十年経過したコンクリートやアスファルト(舗装)または何もしない場合のご紹介
専門家でもない限り地面をじっくり眺めて歩くようなことはない。 生コンポータルの運営するコンクリートの展示場ナマコンバレー周辺を散策していると見られるいろんな舗装が長年経過してくたびれたリアルな様子をご...
2025/09/29
冬の準備に取り掛かるスキー場の施設整備にもコンクリートは活躍しています
生コンポータルでは オワコン®︎ オコシコン®︎ など業界としては特殊コンクリートに位置付けられるコンクリートばかりをご紹介していますがもちろん普通のコンクリートだって取り扱っています コンクリートは...
2025/09/27


