いろんな社会課題を解決する残コンと規格外コンクリート(週刊生コン 2025/07/21)
毎週月曜日三本目のブログはお馴染み週刊生コンで前週を総括しています。生コンポータルが取り組んできた規格外コンクリートや残コン(副産物)はいろんな社会課題の解決に貢献しています。今週もよろしく いろんな...
2025/07/21
パデルのプレーを上から見下ろす観覧席造成のために横面に(残コン)ブロックを積み、中に(残コン)砕石状骨材を投入する予定
カーボンニュートラルパーク(CNSP)は地域副産物「残コン」を高度に利用し サーキュラーエコノミー/カーボンニュートラル/フェイズフリー/ネイチャーポジティブ を意識した市民に憩いと安全を提供する施設...
2025/07/21
夏に海水浴ついでにお立ち寄りください 【ナマコンバレー】 のカフェとコンクリートの展示場
真夏ですね。地球温暖化をビシビシ感じているところかとお察しいたします。そんな時に地球に蓋しない大地の呼吸を止めない各種コンクリート舗装の展示がされている伊豆の国市のカフェLumber(ナマコンバレー)...
2025/07/20
地球温暖化の対策のためにも役に立ってます地球に蓋しないコンクリート 【ドットコン】 は オワコン/オコシコン の姉妹製品
毎日暑い日が続きますね(2025/07/20)。その理由の一つには「地面が蓋されてる」ってのがあるって知ってました? 本来の大地の呼吸を止めてしまうとヒートアイランド現象が加速する。地球温暖化の最大理...
2025/07/20
ドットコンのホームページは大型リニューアルを予定していて各地の展示場が表示されるそうです
小澤辰矢が生み出した新しいコンセプトのコンクリート「ドットコン」はいよいよ本格的に市場の認知を伸ばしている。HPの大型リニューアルに合わせて各地のドットコン展示場が公開されます 生コンポータルはドット...
2025/07/18
盛岡で開かれているコンクリート工学会の環境配慮型コンクリート発表聞いてきましたのでメモ
学会は論文発表そのものよりもそこで出会う人たちとの交流が醍醐味。 交流していると自分の内部が刺激されいろんなアイディアが生まれてくる。それが糧になって日々の実践に応用され新しい価値が生み出される。3日...
2025/07/18
コンクリート工学会の年次大会が開かれている盛岡にやってまいりました
とても勉強になります。本日も各種CCUの研究などの発表が目白押しです。楽しいですね、学会の年次大会って。本日も楽しみます JCI年次大会 in 盛岡 コンにちは、残コンさんでっす昨日(2025/07/...
2025/07/17
回収セメントとも言うべき液体混和材【ジョイスラッジ】の結合材置換率によるフレッシュ性状や強度に与える影響を探る
なんか、今日はJCI(日本コンクリート工学会)の大会に出席するからかタイトルがついつい論文ぽくなったちゃいましたが結構将来に重要な実験のように思いますのでご報告いたします スラッジを回収セメント(液体...
2025/07/16
ナマコンバレーの工場見学を通してコンクリートの貢献をもっと身近に感じていただいてます
残コンの資源循環を通して 防災/スポーツ/文化 を支える施設インフラの建設プロジェクトを共にするパートナー qnote エンジニアの方々向けにコンクリート工場見学が開催されました #ナマコンバレー #...
2025/07/16
サイクルスポーツセンターほかに地域副産物【残コン】を資源として還元させたフェイズフリーな防災/スポーツ/イベント施設建設
このところ地域振興(というレクレーション活動)で親交を深めているJKAやqnote、ぬまつーのしまやんとの交流はフェイズフリーな防災を兼ねたスポーツ/イベント施設建設等プロジェクトに昇華を始めた 地域...
2025/07/15