生コンや砕石の工場で発生する残渣や回収骨材をストックしておいてフェイズフリーなインフラ施設として地域に還元
生コン/砕石工場にとっては厄介者のスラッジ(残渣)もフェイズフリーな資材として高度に利用が可能なことが至近の取り組みで明らかになっている。JOISが推進しているスラッジ高度利用メソッドと残コンを掛け合...
2025/06/17
綺麗事や建前としてのサーキュラーエコノミーとカーボンニュートラルにしないためにできること
ナマコンバレーで稼働する残コンステーションでは地域の副産物残コン(生コンスラッジ)が持ち込まれ100%資源として地域インフラに循環している様子を見学いただけます 残コンを100%規格外コンクリートの原...
2025/06/16
「土木の妖怪マツ(松永昭吾)さんと行く! CNツーリズム」 beton-valley(ナマコンバレー)残コンst視察他
土木の妖怪マツさんとの時間は実に豊穣でした。 #cnツーリズム のコンクリート展示場beton-valley(ナマコンバレー)ではコンクリートのお勉強や実験のみならず併設されてあるカフェLumberで...
2025/06/15
「土木の妖怪マツ(松永昭吾)さんと行く! CNツーリズム」地域産業副産物【残コン】が実現する豊穣な【フェイズフリー】社会
地域の産業副産物「残コン」活用の可能性は無限大であることを示すキーワード「フェイズフリー」が土木の妖怪マツ(松永昭吾)さんから示された #cnツーリズム の模様をご紹介 土木の妖怪マツ(松永昭吾)と行...
2025/06/15
身近なクラフトやアートとコンクリートの組み合わせで新しい可能性が生まれています【OCO】
クラフトとかアートってコンクリートそのものよりも身近で馴染みのある存在。そんなクラフトとアートとコンクリートが掛け合わせられたら新しい貢献が生まれる 各地でいろんなオコシコンクラフトが生まれています ...
2025/06/14
そのコンクリートやその原材料当たり前のことですが今もCO2と反応固定しています
コンクリートの展示場を兼ねた生コンポータルが運営するSpa Resort ナマコンバレー(betonvalley)は静岡県伊豆の国市長岡925周辺に位置しています。#CNツーリズム を目的とした往訪者...
2025/06/14
副産物【残コン】を通じて地域が一丸となる美しいストーリーが始まりました
縦割り分断を脱して地域の各セクターが一丸となって地域の副産物残コンを循環させることでサーキュラーエコノミー、カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブといった現代の要請にバッチリ応える事業が創出される...
2025/06/13
いつでも #CNツーリズム ご案内しています 【残コンマッチングアプリ】 で連携 crotchet / school by qnote
久々に渋谷建材の大曽根さんがいらしたので #cnツーリズム のご案内。 今後伊豆半島のCN三角形 Lumber - crotchet / school - サイクルスポーツセンター では カーボンニュ...
2025/06/12
水の次に流通する材料と言われるコンクリートを作るのに天然資源を使う必要がなくなったら
JOIS by CD協会では「水の次に流通する材料と言われるコンクリートを作るのに天然資源を使う必要がなくなったら」という問いに答えます 始まります! 原価もCO2もマイナスな生コン製造 コンにちは、...
2025/06/11
スラッジケーキを加工してSCMsを添加して作るCLSM(イワモル/残渣式流動化処理土)
生コンポータルが運営する生コン工場・伊豆中央コンクリートでは今後近隣の生コン工場から有価で生コンスラッジを購入するCLSM(イワモル/残渣式流動化処理土)製造が始まります ジョイスラッジとSCMsで作...
2025/06/11