長岡生コンクリート
JOIS
みんなで作るみんなのラボ&オフィス
  • 残コンもスラッジも回収骨材も100%再生可能なソリューションは多様な技術が統合的に応用されて創造されます

    残コンもスラッジも回収骨材も100%再生可能なソリューションは多様な技術が統合的に応用されて創造されます

    生コン産業が始まってから全ての関係者を困らせてきた厄介者であり根本的な解決策も生み出されることのなかった社会課題「残コン」が多様な技術革新の統合的な応用により今完全解決を見ようとしています 残コンもス...

    2025/07/02

    詳しく見る

  • HPC沖縄を中心とした圧倒的コンクリートイノベーションコンソーシアムが形成されました

    HPC沖縄を中心とした圧倒的コンクリートイノベーションコンソーシアムが形成されました

    NDA案件となるためブロガーオワコンの宮本さん的にはここからディスクローズができない苦しい時期を迎えることとなるが阿波根さん率いるHPC沖縄を中心とした連携がいよいよ始まる。 詳しくは書けないけど、圧...

    2025/06/29

    詳しく見る

  • 土留め(フレコンパック)やブロックなど災害備蓄や復旧資材がCO2固定貯蔵庫を兼ね備える

    土留め(フレコンパック)やブロックなど災害備蓄や復旧資材がCO2固定貯蔵庫を兼ね備える

    地中空洞の落盤リスクを防止するソリューションとして注目が高まっているCLSM(Controlled Low-Strength Material)はなにも空洞充填のみならずCO2の固定貯蔵としての位置付...

    2025/06/28

    詳しく見る

  • 維持管理がメインになった現代は従来のコンクリートではカバーできないニーズに対する答え【CLSM】(規格外コンクリート)が生まれてます

    維持管理がメインになった現代は従来のコンクリートではカバーできないニーズに対する答え【CLSM】(規格外コンクリート)が生まれてます

    おそらく世界初の実績かもしれない。高度経済成長に伴いあらゆる場所に構築された土木構造物。それは維持補修の時に十分な作業スペースが確保できない問題をも孕む。これまでのコンクリートではカバーできなかったニ...

    2025/06/28

    詳しく見る

  • 「行きすぎて歪んだ脱炭素技術を志向していませんか?」セメント・コンクリート研究の最前線

    「行きすぎて歪んだ脱炭素技術を志向していませんか?」セメント・コンクリート研究の最前線

    昨日(2025/06/26)新大阪駅近くの会場で開かれたお勉強会「セメント・コンクリート研究の最前線!」に参加してまいりましたのでそのご報告をいたします セメント・コンクリート研究の最前線! コンにち...

    2025/06/27

    詳しく見る

  • 生コン屋さんの困りごと【スラッジ】を入れてフレッシュ性状と強度と耐久性が改善する

    生コン屋さんの困りごと【スラッジ】を入れてフレッシュ性状と強度と耐久性が改善する

    ナマコンバレー(Beton-Valley)の生コン工場ICC(伊豆中央コンクリート)では日夜生コンスラッジの可能性に関する検討が行われている。生コン工場が最も困っているのがスラッジ。「強度」「耐久性」...

    2025/06/27

    詳しく見る

  • 残コン、スラッジ、回収(再生)骨材ぜんぶ副産物で製造する生コンでフェイズフリーな施設インフラ建設が始まります(月刊残コン Vol.95)

    残コン、スラッジ、回収(再生)骨材ぜんぶ副産物で製造する生コンでフェイズフリーな施設インフラ建設が始まります(月刊残コン Vol.95)

    残コン、スラッジ、回収骨材と聞けばコンクリート従事者は眉を顰める「副産物だけ」で生コンを製造し、ブロックや粒状化再生骨材、容易に粒状化再生骨材に戻せる造粒ポーラスコンクリート、コンクリート舗装などフェ...

    2025/06/26

    詳しく見る

  • 生コンスラッジと回収(粒状化再生)骨材だけで生コンクリートを製造してみました

    生コンスラッジと回収(粒状化再生)骨材だけで生コンクリートを製造してみました

    これって、すごいことだと思う。 生コン工場ではおよそ発生する厄介者スラッジや回収(粒状化再生)骨材は全て残コン由来だけれども、それをストックしておいてニーズが発生した際に生コン(アウトレット)に戻して...

    2025/06/25

    詳しく見る

  • 「十和田湖遊覧船や十和田市美術館を巡ってきました」 オワコンの宮本さん地元の仲間たちと楽しむ研修旅行②

    「十和田湖遊覧船や十和田市美術館を巡ってきました」 オワコンの宮本さん地元の仲間たちと楽しむ研修旅行②

    昨日は土木インフラ見学(風力発電)に続いて本日は著名な建築家・西沢立衛氏が設計を手がけた十和田市美術館を視察。 コンクリートは土木と建築で主に用いられています 十和田市美術館(建築)見学 コンにちは、...

    2025/06/25

    詳しく見る

  • 「風力発電の視察をしてきました」 オワコンの宮本さん地元の仲間たちと楽しむ研修旅行

    「風力発電の視察をしてきました」 オワコンの宮本さん地元の仲間たちと楽しむ研修旅行

    オワコンの宮本さんのお楽しみとなっている地元の仲間たちと楽しむ研修旅行今回は業界最大手三谷商事さんのお導きにより風力発電視察ツアーとなりました 風力発電視察旅行 コンにちは、残コンさんでっす本日はオワ...

    2025/06/24

    詳しく見る