長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!
  • HOME
  • お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • 「生コンがArtになる」サウンドアーティスト【あきにゃん】東京都現代美術館 「点音(おとだて)」

    「生コンがArtになる」サウンドアーティスト【あきにゃん】東京都現代美術館 「点音(おとだて)」 "no zo mi" レポート

    東京都現代美術館リニューアルオープン。所蔵品は、岸田劉生、横尾忠則、オノ・ヨーコなど、現代の我々の記憶にも新しい作家から、草間彌生、村上隆、奈良美智など、今なお創作中の作品も含め約5400点。 東京都...

    詳しく見る

  • 【京都】「洗い出しに見劣りしないように【変わった】デザインがいい」【意匠性】での透水性コンクリート採用

    【京都】「洗い出しに見劣りしないように【変わった】デザインがいい」【意匠性】での透水性コンクリート採用

    となりの土間コンが洗い出しということもあり【変わった】デザインを検討していたところに透水性コンクリートの提案があったので採用した。はじめての施工ということもありYoutubeで予習をしてからの施工。施...

    詳しく見る

  • 不合格だったら全額返金!コンクリート技士・主任技士 試験合格セミナー|施工の神様

    不合格だったら全額返金!コンクリート技士・主任技士 試験合格セミナー|施工の神様

    建設系WEBメディアではNo.1の読者数を誇る施工の神様でもいよいよ紹介されもう後戻りができない「落ちたら【全額返金】技士・主任技士鋼材」のGNNアカデミーついて。 落ちたら全額返金 https://...

    詳しく見る

  • 「年度末も全力で駆けぬけよう!」|週刊生コン 2019/03/25

    「年度末も全力で駆けぬけよう!」|週刊生コン 2019/03/25

    世間は年度末最終週の月曜日。来年度に向けての総仕上げ。生コンも御多分に洩れず3月末で1区切り。新年度に向けてどんな準備が整っただろう? 「今の若い才能に僕たちはどのように映っている?」お父さんを尊敬し...

    詳しく見る

  • 生コン製造舞台裏【ペアワーク】製造担当廣川さん

    生コン製造舞台裏【ペアワーク】製造担当廣川さん

    プラントでの生コン製造を主に担当する廣川さんとのペアワーク。生コン製造1日の終わりの舞台裏で感じたこと。 生コン製造の舞台裏 予定されていた全ての出荷が済むと日課の構内点検が始まる。写真はプラント直下...

    詳しく見る

  • 透水性コンクリート施工見学会 in 伊豆・長岡生コン

    透水性コンクリート施工見学会 in 伊豆・長岡生コン

    ・ 日時​ 2019年3月30日(土) 15:00~17:00 ごろ ・ 場所​ (有)長岡生コンクリート ​ 静岡県伊豆の国市長岡1407-34 1 透水性コンクリート施工見学会(参加費無料) ハケ...

    詳しく見る

  • 透水性コンクリート施工見学会 in 浜松・太洋コンクリート工業

    透水性コンクリート施工見学会 in 浜松・太洋コンクリート工業

    ・ 日時​ 2019年4月23日(火) 13:00~15:00 ごろ ・ 場所​ 太洋コンクリート工業(株) ​静岡県浜松市北区細江町中川500 1 透水性コンクリート施工見学会(参加費無料) ハケも...

    詳しく見る

  • 透水性コンクリート施工見学会 in 岡山・白石建設

    透水性コンクリート施工見学会 in 岡山・白石建設

    ・ 日時​ 2019年4月18日(木) 13:00~15:00 ごろ ・場所​ 白石建設(有) 岡​ 山県岡山市北区今保171-2 1 透水性コンクリート施工見学会(参加費無料) ハケもコテもいりませ...

    詳しく見る

  • 透水性コンクリート施工見学会 in神戸・泰慶生コン

    透水性コンクリート施工見学会 in神戸・泰慶生コン

    ・ 日時​ 2019年4月19日(金) 13:30~15:30 ごろ ・ 場所​ 株式会社 泰慶 泰慶生コン ​神戸市西区玉津町二ツ屋99-5 1 アメリカンエキスプレスカード説明会 2 透水性コンク...

    詳しく見る

  • 「自分が自分を評価し自分で自分の報酬を決める」生コンポータルの【給与体系】について

    「自分が自分を評価し自分で自分の報酬を決める」生コンポータルの【給与体系】について

    新年度(2019年3月1日〜)から始まっている新給与体系「自分が自分を評価し自分で自分の報酬を決める」。一体、自分で自分の給与を決めるとはどういうことなのか?経営者だけじゃない。一般職員も含めて全員が...

    詳しく見る