長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!
  • HOME
  • お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • 「女子 vs オッサン?!」老若男女問わずがこれからの生コンだ|週刊生コン 2019/04/29

    「女子 vs オッサン?!」老若男女問わずがこれからの生コンだ|週刊生コン 2019/04/29

    あらゆる分野で女性が活躍している。さて、生コン。見渡す限り、おっさん、オッサン、OG3。生コンがそんな現状をブレイクスルーするためには。変わるべきは、生コン自身。老若男女問わずがこれからの生コンだ! ...

    詳しく見る

  • 「女子でもできる」なんて批判されそうだけど【力仕事】は苦手でしょ?|週刊生コン 2019/04/22

    「女子でもできる」なんて批判されそうだけど【力仕事】は苦手でしょ?|週刊生コン 2019/04/22

    建設は男性社会というイメージはまさにイメージ通りかもしれない。やっぱり、男性社会。各産業が女性進出に取り組んでいる現代。なるべく【力仕事】をなくすことが建設の使命なんじゃないの? たった2人の可憐な【...

    詳しく見る

  • 「同じ値段ならどっちがいい?」【ポイント】の貯まる生コンと普通の生コン

    「同じ値段ならどっちがいい?」【ポイント】の貯まる生コンと普通の生コン

    値段は同じでも、かたや100円につき1ポイント貯まる生コンと何も付かない生コン。生コンでいいことセミナーではそんな生コンの説明もしている。アメリカンエキスプレスとのコラボレーション。生コン買ってハワイ...

    詳しく見る

  • 世界の中の日本の生コン|月刊生コン 2019/04/15

    世界の中の日本の生コン|月刊生コン 2019/04/15

    先週1週間ドイツではBAUMAが開催されるなど、「世界の中の日本の生コン」を意識することが年々多くなっていることを感じる。超地場産業だからこそ、世界の潮流を読むことが重要。そんなことを思わせるいくつか...

    詳しく見る

  • 多様性の時代に求められるのは柔軟性【ベネチア】【生コン】

    多様性の時代に求められるのは柔軟性【ベネチア】【生コン】

    生コンクリートは地場産業。日本にも、ロシアにも、イギリスにも、そしてイタリアにも。さらには、弘前にも、福山にも、フランクフルトにも、そしてベネチアにも存在する。多様化する世界で大切なのは柔軟性。ベネチ...

    詳しく見る

  • 「言わなければ伝わらない。寄添わなければ解らない」【ペアワーク】で伝えたい大切なこと

    「言わなければ伝わらない。寄添わなければ解らない」【ペアワーク】で伝えたい大切なこと

    「あの人は〜〜だと考えているに違いない」「私のことを〜〜(な性格)だと思ってるはずだ」。組織の中を、決めつけ・陰口・ナワバリ意識・妬みではなく、感謝・信頼・共感で満たしたい。「言わなければ伝わらない、...

    詳しく見る

  • 「NR Times Vol.146をリリースしました」

    「NR Times Vol.146をリリースしました」

    1,000円キャッシュバック先行材【ウメタロウ】(モルタル代替)。1名からでも対応【プライベート見学会】。イタリア人アルベルトの【美味しいビール】の話。「生コンがアートに?」東京都現代美術館レポート。...

    詳しく見る

  • 新しいが始まる|週刊生コン 2019/04/08

    新しいが始まる|週刊生コン 2019/04/08

    新しいが始まる。何事も新しいはワクワクする。そして、大切なこと。始めるのは誰だってできる。最も重要なのは、つづけること。形にして役に立つこと。5月1日から始まる令和に向けてさまざまな「新しい」が始まろ...

    詳しく見る

  • GNNは解散します。業界の位置付けそのものが糞食らえ。消そうと思っても生コン屋さんの交流はつづく

    GNNは解散します。業界の位置付けそのものが糞食らえ。消そうと思っても生コン屋さんの交流はつづく

    組織は手段であり、GNN(元気な生コンネットワーク)は文字通り元気な生コン工場のネットワークだった。「会長を選任しよう、執行部で運営しよう」既存枠組みの議論が持ち出されるそこにはもはや毛ほどの価値もな...

    詳しく見る

  • 令和の生コンを作るのはあなたや僕だ|週刊生コン 2019/04/01

    令和の生コンを作るのはあなたや僕だ|週刊生コン 2019/04/01

    いよいよ新しい時代の元号が決まった。令和。新時代の生コンはどのような軌跡をたどることになるのか。その軌跡は僕たち当事者の意識と行動次第で絶対に変えることができる。節目を迎えた生コンは、再び成長カーブに...

    詳しく見る