お知らせ一覧
- 
「コンクリート現場試験技能者認定制度」筆記試験、直前総復習・後編
試験室各位 2019年7月21日(日) 「静岡県コンクリート技術センター」@浜松にて、コンクリート現場試験技能者の筆記試験が行われる。 講習と実技試験が行われたのが、5月11日、12日。 あれから2ヵ...
 - 
「コンクリート現場試験技能者認定制度」筆記試験、直前総復習・前編
試験室各位 2019年7月21日(日) 「静岡県コンクリート技術センター」@浜松にて、コンクリート現場試験技能者の筆記試験が行われる。 講習と実技試験が行われたのが、5月11日、12日。 あれから2ヵ...
 - 
「レーキもバイブもいらなくなる」生コン|NR Times Vol.149リリース!
NR Times Vol.149では今日本中が注目する「レーキもバイブもいらなくなる」生コンを初め、透水性コンクリートの意外な性能「ドリブル音が小さくなる!」、イタリア人職員アルベルトのお勧め伊豆の公...
 - 
「僕たちはロボットや機械ではない」コンクリートをお届けする意義(週刊生コン 2019/07/08)
仕事はなんらかの製品(や価値)を市場と顧客にお届けする行為。僕たちがお届けするコンクリート(生コン)は一体市場と顧客に何をお届けしているの?きちんと認識しながら仕事をしていたい。 「あなたが再生生コン...
 - 
こうした想いにどうしたら応えることができるのだろう
日々寄せられる問い合わせ。中には業界関係者からのものもある。それも、熱情に溢れた問い合わせも。九州の生コン関係者から届いた想い。「こうした想いにどうしたら応えることができるだろう」。 他人と過去は変え...
 - 
「あっという間に2019年も後半戦」目標を見失わず1日1日を大切にしたい(週刊生コン 2019/07/01)
いよいよ夏本番7月が始まる。つまり、もう1年の後半戦がはじまるということ!2019年前半戦はどんな生コンだった?1日、1週間、1ヶ月を大切に。先週1週間で起きたこと。 1ヶ月(水で)洗わなかったドラム...
 - 
【自分で】消せる、塗れる、作れる。生コンがお届けする【主体性】(週刊生コン 2019/06/24)
施工者も生コンもものづくりのラストマイル。出来合いのものを押し付けられるのではなく、できれば「自分で」作りたい。そんな「自分で」を可能にする先週1週間の出来事。 「土間コンのひび割れ自分でも治せるの?...
 - 
セメント、コンクリートは人類が火を手にした時から始まっていた
あまりにも身近すぎる、セメント。水の次に流通するコンクリート。その歴史は人類が火を手にした時から始まったって知ってた?(画像はNAVERから引用) セメント、コンクリートは人類が火を手にした時とほぼ同...
 - 
【静岡】わくわく!ランチミーティング by 生コンポータル
初の試み、ランチミーティングでは生コンポータル厳選のお弁当を食べながら「使わなければならない」「半製品で管理が大変」ととかく負のイメージがつきまとう生コンのお役立ち情報が勉強できる! 「厳選お弁当を食...
 - 
ラストマイルとエンドユーザーに意義を届ける旅「生コンでいいことセミナー」(週刊生コン 2019/06/17)
今週も愛知、静岡、岡山、福岡と続く「生コンでいいことセミナー」は全国の生コンと施工をつなぐ旅。来週も、再来週も。既存産業構造で分断され埋もれてきた個人や企業のエネルギーを解放しよう。ラストマイルが輝く...
 
    