お知らせ一覧
-
【判定区分C、年に1回健康診断】
・通称「アダムスキー型未確認飛行物体」 アメリカのジョージ・アダムスキーが撮影に成功したというUFO(未確認飛行物体)特徴的なその形状は、その後の目撃情報に大きく影響を及ぼすようになった。 ・通称「ア...
-
【部活帰りにラーメン】
「明日の代行試験は、市立沼津高校です。学園通り沿いですね」 配車さんと翌日の予定を打合せる。 学園通りってどこだっけ?試験室の同僚に聞くと、 「ほら、前に一緒に行ったあそこの近くですよ、中学校の」 あ...
-
【函を覗いてニヤリ】
「どっちから入れる?こっち?そっち?」 「ちょっ。もうちょい水、いこっか」 「このテリがいいねぇ!」 鉄の函をいい大人が3~4人覗き込んでいる。あぁだ、こぅだと、専門用語が飛び交う。 試験室でたまに行...
-
【すべてのデスクにPCを。すべての個人に空調を!】
マイクロソフト創業者ビルゲイツが、創立当初に掲げた目標。 より正確にいうのなら、 「すべての机と、すべての家庭にコンピュータを」40ねん以上経過し、そのビジョンは見事に実現している。 「すべての個人に...
-
【地元車両優先】
「あ~、そこはダメ!」 「ごめんごめん、移動してくれる?」 「もっと早く来てりゃ良かったね」 代行試験。現場に到着して、真っ先に決めるのが、「試験道具の設置場所」 ・なるべく打設箇所に近く、・なるべく...
-
「9月の生コンと言えば?」(週刊生コン 2019/09/02)
(出典https://ecnomikata.com/ecnews/10600/) いよいよ9月の生コンが始まった。9月。生コンにとってはいろんな意味がある9月。閑散期夏が終わりを告げ、いよいよ年末、そ...
-
「いい歳してまだ受験してるんですね」と言われないための「資格試験に必ず合格する方法」(その2)
2019年は11月24日(日)に予定されているコンクリート技士・主任技士試験。残すところあと3ヶ月。いよいよ本気の準備がはじまるころだ。「必ず合格する方法」。その2 それでも、合格したいあなたのために...
-
「いい歳してまだ受験してるんですね」と言われないための「資格試験に必ず合格する方法」(その1)
2019年は11月24日(日)に予定されているコンクリート技士・主任技士試験。残すところあと3ヶ月。いよいよ本気の準備がはじまるころだ。「必ず合格する方法」。その1 「諦める」 or 「やる」 の二者...
-
「そう、生コンには、これがいる」アメックス・建設資材
協業スタートして2年が経過するアメックスと生コン。もはや一部では一般化されたカードで生コンが定番化している理由を改めて紹介。「え、生コンも買えちゃうの?」 なぜ、生コン購入はアメックスなのか? 支払い...
-
【海岸線、人も集まりゃ、潮も集まる】
夏の海岸線国道。 海水浴客を含め、大渋滞の車・くるま・クルマ... そんな時期に、コンクリートの調査依頼。横須賀・三浦半島にある、築約40年 RC住宅の別荘。 海に面しているので眺望抜群!と同時に、こ...