お知らせ一覧
-
台風19号に被災された皆様にお見舞い申し上げます|NR Times Vol.151
狩野川台風を引き合いに出された台風19号のもたらした被害は未だに全貌が明らかになっていない。長岡生コンクリート(生コンポータル)創業のきっかけとなった狩野川台風の再来。時代は生コン産業に新しい役割を求...
-
「良質な意図であれば必ず共感を呼ぶ」(週刊生コン 2019/10/14)
先週1週間は台風19号で締めくくられた。生コンクリートは水の次に流通する材料と言われている。もっとも自然環境に影響を及ぼす産業の1と言える。環境に関わる生コン関連の取り組みについて。 「狩野川台風の再...
-
「生コン・建設関係者の受講も少なくない」第7期未来経営塾入塾希望者募集開始
生コン・建設関係者の受講も少なくない未来経営塾とは、ユニクロを始め多くの一流企業の上場を支援され今も社外役員を務める安本隆晴先生を塾長とする10か年限定の経営塾。いよいよ残り4か年となる7期受講生募集...
-
【五輪ロス 造る前から 壊す不安】
「伊豆ベロドローム」 東京オリンピック自転車競技に使われる会場。 伊豆・静岡にいながらもこの特需にあずかれるのは好運。現在、急ピッチで進められているのが「仮設オーバーレイ工事」 「仮設オーバーレイ工事...
-
【お持ち帰りは税率据え置き。では生コンは?】
「テイクアウト」か「イートイン」かで税率が変わる。 それが、10月1日から適用されはじめた消費税の軽減税率の肝。 テイクアウト:お持ち帰りだと従来通りの 8%イートイン:店内飲食だと 10%に増税。 ...
-
【のびちぢみヤリ】
「のびちぢみヤリ」 ドキンちゃんが登場時に持っていた武器である。 こいつで刺された相手は、大きくなったり小さくなったりと、伸び縮みしてしまうという代物。 デメリットよりもメリットの方が思い浮かぶ。「そ...
-
【コンクリート診断案件が増加中、ニーズも上昇中、ネットワークは構築中】
300名以上が集まる大ホール。 正面スクリーンに映し出されるコンクリートに視線が集まる。 全員がその劣化や変状について知恵を絞りつつ、筆音が空間に満ちあふれる。カリカリカリカリ... 「これは凍害とみ...
-
新しい生コン供給のあり方を模索する公開プロジェクト
月例となっている野村マテリアルプロダクツ(さくら生コン)との協議。長岡さくら工場15年の節目に、その在り方に脱皮が始まろうとしている。「新しい時代の新しい生コン供給のあり方とは?」を探る公開議論が始ま...
-
【京都】フェロニッケルスラグ骨材を標準化している山城生コン
全国の生コン工場を旅して回る生活をしているとつくづく生コンは地場産業であることを痛感する。その場にしかない条件。その条件に対して素直に柔軟にありたい。 フェロニッケルスラグ骨材 こちらが、「ナスサンド...
-
【商売は粉もの屋に学べ!粉もの屋も粉もの屋に学べ】
10/1から始まったもの。 消費税率の改定と、軽減税率の話ではない。 生コン工場では、9/30まで修正標準配合 →いわゆる夏季配合 10/1からは、標準配合へと戻します。 →ちなみにこの夏季配合は、6...