お知らせ一覧
-
【「読めない空気」と「空気を読めない」】
「最近 エアが出てないね。何%だった?」 「昨日が3.5%で、今日は3.2%ですね」 生コンクリートの中には、ある一定量の空気が含まれている。(↓その話はこちらを参考に) http://www.nr-...
-
【「悪い空気」と「空気が悪い」】
「エントラップトエアとエントレインドエアの違いが、いまいち分かりにくいです」 コンクリート技士試験を受験する同僚からの質問。 「どちらかを覚えてしまえばいいんですけどねぇ。 覚えたと思っても、あれ、ど...
-
「怖いのは僕だって一緒です」郷土に溶け込む理想の生コン事業所とは?(その1)
毎月定例となっている長岡さくら工場の朝礼では事業所そして利害関係者全てを巻き込んだプロジェクトが始まっている。いつまでも、もとめられる。郷土に溶け込む理想の生コン事業所とは? いつまでも求められる生コ...
-
「要領つかんだので次は自社でメンテできそう!」ミキサーブレード調整
プラントミキサーブレード調整。連続羽根はプラント新設3年目にして初めての調整のためメーカー日工に業務依頼。チームみんな若くこの時代に珍しい。目一杯隙間を調整したので「モルタルに砂利が混ざるクレームも改...
-
【想定外を予測せよ!―水中不分離性コンクリート5】
「水中不分離性コンクリート」も無事(?)終了。 予想以上に手こずる顛末となった。 混和剤(セッター)の後添加作業、洗浄、消泡剤などは、概ね予定していた通りの流れで推移できた! 問題というのは大抵、予測...
-
「充也の代理は寅之介。参加できなくてごめんね!」(バス旅行2019/11/03)
台風19号襲来で延期となっていた2019年の長岡さくら(生コンポータル運営)バス旅行。それぞれが家族や友人を連れてくるゆるい旅行は大渋滞に巻き込まれながらも今年も無事にとりおこなわれた。 充也の代理は...
-
【「大切なものは目には見えない」けれども「有用なアドバイスは目に浮かぶ」】
「水中不分離性コンクリート4」 明日に迫った「水中不分離性コンクリート」の製造。送水機の移動・設置・試運転など、ひと通りの準備を終わらせた。 特殊コンを練る場合、関連する各人への報連相は欠かせない。と...
-
【技術力の裏のウラ・水中不分離性コンクリート3】
「放射能除去装置」を取りに、はるばるイスカンダルまで! (そんな話をしてピクリとする人は、すでに少数派なのか⁉) 人類は核反応によるエネルギーの抽出という技術を手に入れた。一方、放射能による影響に対し...
-
【200Vの憂鬱・仕事の達人】
「水中不分離コ性コンクリート」 混和剤後添加用の送水ポンプが届く。 これはたまにしか使わないものなので、混和剤メーカーからの貸出品。それに併せて、メーカーのK氏がやってくる予定のはずが... 「あれ、...
-
【洗われないものを洗い流す不条理・水際の抵抗】
「水中不分離性コンクリート」 その性質から、運搬する人たちからは敬遠される配合。 何しろ「水中不分離」とは、その名の通り、水中に打設しても流されにくい、もしくは流されない性質を持つ。 生コン車の洗浄に...