お知らせ一覧
-
【謎の暗号 666・分かる人には、あぁ、あれね】
<AD上げ、AE下げ> 耳なじみのない人にとっては、暗号のようなもの。 試験室内での、ちょっとした試み。「各位、状態確認!AD上げ、AE下げで!」 「<AD>も<AE>も何となく目にしているけど、一体...
-
【謎の暗号 666・分かる人には、あぁ、あれね】
<AD上げ、AE下げ> 耳なじみのない人にとっては、暗号のようなもの。 試験室内での、ちょっとした試み。「各位、状態確認!AD上げ、AE下げで!」 「<AD>も<AE>も何となく目にしているけど、一体...
-
【3・6・9、ニコラ・テスラも好んだ数字】
「それ、何本取るか決まってんの?」 運転手さんからの質問は、いつも良いきっかけをもらえる。勝手に感じている<あたりまえ>を振り返ることができるので、ありがたい! 今回の質問は、現場代行試験で採取してく...
-
「大地を削らない、蓋をしない、水を汚さない生コン工場」(週刊生コン 2019/12/09)
「大地を削らない、蓋をしない、水を汚さない」。まずは、大法螺を吹いてみる。誰も反応しない。「馬鹿か、山奥の生コン屋が」。他人はいい。自分はやる。ひたすらつづける。そんな生コン工場のあり方がぼんやりと見...
-
【お耳の門前払いに、ちょっと待った!】
代行試験・工場取り・試料採取に後添加 etc. 生コンプラント試験室では、慌ただしいのが日常。 「何か手伝えることありますか~?」「おっ、じゃあ、薬の計量してください」 出荷が重なる朝一番。そんな時に...
-
「高通気性組織の創造」郷土に溶け込む理想の生コン事業所とは?(その2)
(郷里の葛城山) これからの時代郷土から求められる生コン工場の姿は一体どのような形をしているのだろう。所有と経営というあり方はこれからも続くのだろうか。特定の意図に左右されない、郷土の求めに柔軟に応じ...
-
「生コン屋なのに造園」1級造園施工管理技士試験受験レポート
昨日(2019/12/01)は1級造園施工管理技士(実地)試験が執り行われた。生コン屋なのに造園。資格試験マニアではない1年間の学習とその総括。 人と自然を結びつける仕事が造園施工管理技士 中央大学後...
-
口先や言葉だけじゃない「現場ラストマイルが1番の会社」長岡さくら工場
静岡県伊豆に創業し54年目の生コン工場長岡さくら工場(生コンポータル運営)で最も大切にしている価値観「現場が1番」「0.5m3に魂を燃やせ」。口先や言葉だけじゃない。僕たちが最も大切にしているのが今動...
-
【カンタブ一箱 ¥11,000(12パック入り)】
「カンタブ、取りますか?」 「やるやる、やるよ~!おかしいなぁ...予約の時、言っといたんだけどねぇ、聞いてない?」 「いえいえ、一応確認しているだけです。直前で変わったりもしますから」現場代行試験に...
-
【「ほんこうじ」の変・その繁栄と弊害】
日本には、同じ名称のお寺や神社が多い。 <「日本に多い神社仏閣名」トップ100> webで検索すると、そんな表も出てくる。参考までにトップ3を挙げておくと、 1位「八幡神社」4809件2位「稲荷神社」...