長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!
  • HOME
  • お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • 【現場】は市場と顧客との接点「自主経営」の生コン工場を目指す

    【現場】は市場と顧客との接点「自主経営」の生コン工場を目指す

    生コンポータル運営会社は地方(伊豆の国市)の生コン工場。なによりも、現場・現実・現物を大切に。現場にいる人が最高責任者。現場至上主義を貫く日本中どこにでもある生コン工場の1つ。 現場が一番!現場に市場...

    詳しく見る

  • サブスク、AI、超高付加価値「急変する生コンのイメージ」|週刊生コン 2019/05/13

    サブスク、AI、超高付加価値「急変する生コンのイメージ」|週刊生コン 2019/05/13

    連休明けの生コン1週間が終わり新しい月曜日を迎えている。多くの人にとっての「生コン」のイメージは誰が作ったのか?それは生コンの担い手である僕たちが作ってきたってのが現実。さあ、これからの生コンはどんな...

    詳しく見る

  • 「メッシュの分だけ安くなる?!」NR Times Vol.147(5月号)も元気に配信します!

    「メッシュの分だけ安くなる?!」NR Times Vol.147(5月号)も元気に配信します!

    【無料】でPP繊維を配る!「メッシュのいらない土間コンクリート」まずはお試し期間を設定、他。デジタル版コンクリート新聞スタート、長岡生コン「生コンでいいこと」セミナー、アルベルトのゴールデンウィーク、...

    詳しく見る

  • 「サーべランスも監査もタブレット1つあるだけ」前向きな生コン工場が目指す完全ペーパーレス

    「サーべランスも監査もタブレット1つあるだけ」前向きな生コン工場が目指す完全ペーパーレス

    監査のイメージといえば大量のファイルを事前に会議室に並べておき監査員は指サックで仔細に書類の山と格闘する。ある日監査員は驚くことになる。何もない会議室のテーブルにタブレットが1つ置いてある。 テーブル...

    詳しく見る

  • 「目標は毎月100m3、粗利60%」生コン屋さんが届ける【超速硬コンクリート】は単価200,000円/m3

    「目標は毎月100m3、粗利60%」生コン屋さんが届ける【超速硬コンクリート】は単価200,000円/m3

    北陸富山のあづまコンクリートではこの冬に向け超速硬コンクリートの開発が本格化する。Facet(太平洋マテリアル)の経験を多く持つ同社は生コン車で3時間24Nの生コンを届けることに自信を見せる。http...

    詳しく見る

  • 「生コンは素晴らしい」Amazonがどこにでも商品を届ける何十年も前から

    「生コンは素晴らしい」Amazonがどこにでも商品を届ける何十年も前から

    水の次に流通するといわれる、生コンクリート。人が暮らす街だけじゃない。人里離れた山奥や僻地にも必ずある生コンプラント。人口現象、限界集落のこれからにとってきっと生コン工場はその存在感を増すはずだ。 ど...

    詳しく見る

  • みんなが休んでる時に努力する|週刊生コン 2019/05/06

    みんなが休んでる時に努力する|週刊生コン 2019/05/06

    大型連休の最終日が本来であれば週初めの月曜日。だいぶ飽きてしまった長期休暇もいよいよ今日で終わり、いよいよ明日から生コンが始まる。GW中、生コンにはどんな変化があったか? 【富山】生コン屋さんから届く...

    詳しく見る

  • 【宮崎】「俺たちは単なる運転手ではない!」生コン運搬技能士制度について

    【宮崎】「俺たちは単なる運転手ではない!」生コン運搬技能士制度について

    宮崎県工業組合が運用する生コン運搬技能士制度(http://www.namakon.com/?page_id=707)とは、特殊工業製品(半製品)生コンを運ぶために求められる資質を備えた運転技能者に付...

    詳しく見る

  • 【富山】生コン屋さんから届くジェットコンクリート

    【富山】生コン屋さんから届くジェットコンクリート

    ひょんなアイディアから始まったこのプロジェクトは実行力のあづまコンクリートの力で連休ど真ん中に試験練りが行われていた。生コン屋さんから普通にジェットコンが届く時代。そのことで広がる無限の建設の可能性。...

    詳しく見る

  • 全く平らではなかった平成が終わり令和が始まった。

    全く平らではなかった平成が終わり令和が始まった。

    2019/05/01は新時代「令和」の始まり。新時代もひたすら生コン。周りを見渡し常に一緒にいる人たちにとって平成はまったく平らではなかった。31年間を振り返り、未来を創造する。 まったく平らではなか...

    詳しく見る