2021/03/19 【東京】「介護施設の外構飾り照明の杉板打ち放しコンクリート箇所」
東京都の現場。介護施設の外構飾り照明の杉板打ち放しコンクリート箇所を補修。このような施工(充填)不良部が十数箇所有り、色合わせを施すことにより美しいコンクリート特有の美しい打ち肌が再現される。 プラス...
2021/03/19
2021/02/02 《無料》「土間コンの色むらに困ってるモニター施工者さん大募集」庭コン便り #2
生コンポータルの「生コンでいいこと」色合わせはこれまで多くの建設現場に喜びや笑顔を届けてきた。生コンで一番困ることって何?と尋ねた場合、必ず返ってくる答え「土間コンの色むら」に生コンポータルがソリュー...
2021/02/02
2021/01/23 【静岡】「門扉・門柱くらいなら一点豪華で打ち放しコンクリート」
静岡県。外構エクステリア門柱の杉板・浮造り打ち放しコンクリートの色合わせ補修。建物のコンクリートは大抵モルタルや塗り壁、外壁材などで隠れてしまうから問題にならないが、エクステリアのコンクリートはとかく...
2021/01/23
2021/01/22 「土間コンの色むらをちょちょっと治せる便利な材料ないですか?」
日夜繰り広げられているオンラインセミナーでは透水性コンクリートなどの先端コンクリートテックの説明に加え、受講する施工者らからは多くのコンクリートに関するトラブルについて相談が寄せられる。「土間コンの色...
2021/01/22
2021/01/18 【静岡】「そもそもコンクリートというものは不均一に仕上がるもの」
透水性コンクリートが選ばれる理由の1つに、「色むら(コテむら)がない」「ひび割れが目立たない」と言うものがある。生コンポータルは「生コンでいいこと」をお届けするメディア。半製品生コンを日々現場で取り扱...
2021/01/18
2021/01/07 【兵庫】「色合わせって頼むとすごい高額を請求されるんだよね」
兵庫県の現場。エクステリア・外構の擁壁の側面に発生した色ムラ。この手の色むら(あるいはひび割れ、ジャンカなど)はエクステリアに従事していれば日常茶飯事。この「生コンの打設不良を無かったことにできる技」...
2021/01/07
2021/01/05 【愛知】「コンクリートを制するものは、エクステリアを制する」
愛知県の現場。GL(グランドレベル)付近に打ち継ぎに近いムラが発生したため色合わせ補修しました。外構擁壁。「エクステリアのコンクリートで厄介なのは土間コンだけ?」。そんなことはない。仕上げをしないコン...
2021/01/05
2021/01/02 【長野】「《住宅基礎としての問題はない》では通用しないコンクリートコンクリート《美》というニーズ」
長野県の現場。住宅基礎立ち上がり部分の左官補修部分の色合わせ。住宅基礎は露出している部分を左官等で仕上げる場合もあるものの、その多くはむき出しのコンクリート、つまり「打ち放しコンクリート」。家の土台・...
2021/01/02
2020/12/29 【長野】「コンクリートはひび割れるし、色むらも出る、という前提が大事」
長野県の建築現場。開口部のこぐち上部で杉板型枠の模様(浮造り、本実)が打ち肌に転写しなかったため、一部模様を人工的に復元(色合わせ補修)したもの。その他、数カ所施工に同様の加工が施され、見事な杉板打放...
2020/12/29
2020/12/17 【静岡】「穴を埋めた後どうしてる?」
静岡県。建築外壁に作成した開口部が不要となり、モルタルで埋めたのち色合わせ補修で部分補修。住宅外壁を含むコンクリート構造物は少しのズレでも仕上がりが大きく変わるため、こういった穴の補修は結構多い。「穴...
2020/12/17