長岡生コンクリート

2025/09/24

メルマガ配信は今号で最期。ブログは引き続きよろしくお願いします(月刊残コン Vol.98)

メルマガ配信は今号で最期。ブログは引き続きよろしくお願いします(月刊残コン Vol.98)

メルマガですが、普段読んでくださる方も、タイトルに興味が湧いた時だけちら読みくださる方も、全く読まずにたまにブログをご覧いただく方も、いつもありがとうございます。メルマガ配信は今号で終了ですが、ブログ「月刊残コン」は引き続きよろしくお願いします



月刊残コンメルマガは今号まで

 残コン女の子

コンにちは、残コンさんでっす
月刊残コンのメルマガ配信は今号で終了となりますー。。

広がる ザンコン™︎ の可能性

IMG_0624.jpeg

一旦規格というもはや呪いから解放されればアイディアは無限に広がっていく。副産物残コンをプロダクトやマテリアル「ザンコン™︎」として再定義する試みが始まってます

関連記事: 【オワコン®︎】更なる安さへの挑戦【ザンコン™︎】で作ったら激安防草/排水コンクリート(JIS外)の出来上がり

ザンコン™︎ 共感の輪も広がる

IMG_0625.jpeg

そんなザンコン™︎ というあり方に共感くださる方々の協働が同時多発で展開されています。今も残コンステーション見学希望者は後を断ちません

関連記事: 日時を指定してお買い求めいただける残コン【ザンコン™︎】の製造設備見学はいつだって誰だって

その挑戦はグローバル(MAPEI)

IMG_0626.jpeg

そんな挑戦の舞台は地球規模。和製英語ZANCON™︎ は海を超えて世界を駆け巡る

関連記事: ザンコン™︎ の原材料回収セメント(ジョイスラッジ)はグローバル企業MAPEIの混和剤を使います

見学はいつでも誰でも大歓迎

IMG_0627.jpeg

ブログやSNSだけでは伝わらないことがあります。ナマコンバレーはいつでも誰でも皆様の往訪を大歓迎しています

関連記事: 生コン工場で生コンが製造され残コンが発生し加工されザンコン™︎になるまでを追いかける #2

ザンコン™︎ 適用可能な部材紹介

IMG_0628.jpeg

ソリューションのみならず「出口」用途についても事例をご紹介してまいります

関連記事: 副産物「残コン」を由来とする生コン ザンコン™︎ 適用可能な部材を紹介(生コンビニ)

おうっ、残コン姐さんだっ
長年メルマガ配信をご担当くださったゆきのさんが退職するってことで配信は以上おしまいだっ。うざブログは続くんでよろしくなっ

 残コン姐さん

メルマガ配信は終了します。ありがとうございました

IMG_0629.jpeg

こちらも適用事例のCLSM(残渣式流動化処理土)。今号でメルマガ配信は終了となりますが、引き続き残コンに関する話題はブログで継続いたします。引き続きよろしくお願いします

関連記事: 生コン工場の厄介者(コスト要因)生コンスラッジで作れます!資源循環・脱炭素社会に貢献可能な規格外コンクリート

コンにちは! オワコンの宮本さんですっ。 引き続きブログはよろしくお願いしますっ
「コンクリートをもっと身近に」
私信となりますがメルマガ配信をご担当いただきましたゆきのさんには長年偉大な貢献をいただきました。豊かな人生が幾久しく続きますことをお祈りしています。ありがとうございましたっ
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ??。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん

作者・宮本充也

残コンステーションによる地域資源循環・脱炭素フロー

未利用資源「残コン」の高度利用を地域や組合単位で取り組むことで資源循環・脱炭素といった地域の課題を打破しつつ新たな付加価値(富)を創造する。地域や生コン組合主導の残コンステーションという提案。

Before:従来、建設現場で余剰となった生コンクリート(残コン)の大半は資源循環されることなく現地の中間処理業者らの手に委ねられあるいは最終処分場で埋め立て処分となっている。

After:一方、残コンステーションを実装した地域(生コン組合)では未利用資源として再定義され、廃棄されることなくフローチャートのように循環し、その過程で残コンやスラッジ水は「アルカリ刺激効果」を有し、CCU(Carbon Capture Utilization)材料としても脱炭素コンクリート(CNコンクリート)に貢献しうるマテリアルとして地域内で無限に循環し付加価値を生み出すことになる。

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士