お知らせ一覧
-
「購買部のアウトソーシング」 コスト削減・連携・生コン
一人の力には限界がある。 仕事をする上で必要になる重要なリソース、 情報 これがなければなんの意志決定もできない。 正確で意味のある情報は高い品質の意思決定の基礎となる。 その貴重な情報のためには独り...
-
「なんでも相談できる生コン屋」 建築・相談
生コンクリートのざっくり半分は土木に使われていて、 ざっくりもう半分は、 建築 に使用されている。 一般には土木と建築の違いすらもしかしたら浸透していないかもしれない。 建築とは、人が利用する建物のこ...
-
「生コンi-Construction代表」 二者択一
○○のカリスマ ××の神 △△の代表 こうしたセンテンスはぜひ活用すべきである。 一つには自らを鼓舞するため。 言ってしまえば、自分の能力をそこに合わせるという心理が働く。 二つには、お会いする人たち...
-
「ぞっとする新年あいさつ回り」 災害・建設業・カウント
建設従事者なら共感してもらえると思う。 僕にとって、今年のあいさつ回りは16年目。 16回もやってると、歴史語れる。 巡回するルートや個客リストも16年単位だと変化する。 顧客(建設会社)の人員配置も...
-
「突き抜けろ業態の陳腐化」 生コン・新事業・合理化
ロードサイドのCDショップを見てると感じる。 ソフトウェア(コト)の世界の業態は陳腐化がとても速い。 書店もCDも以前に比べて利用頻度が激減している。 ただ、彼らとて必死だから乗りかかった業態をなんと...
-
「2017年の生コン」 賀正
生コンクリートは改めてすごい。 インフラ最重要基礎資材であり、 きちんとメンテナンスして使えば、 「コンクリートは半永久的に使用できる」 とされている。 半永久である。 確かに原料はすべて自然からの恵...