長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!
  • HOME
  • お知らせ一覧

お知らせ一覧

  • 「草莽崛起」 生コン・業界・サステナブル・2020・ICT・AI・防災

    「草莽崛起」 生コン・業界・サステナブル・2020・ICT・AI・防災

    革命の周期は70年といわれているそうだ。 トランプゲームの「大富豪」。 あることをきっかけに突如ルールが変わる。 これまでの序列が否定されてしまう。 そんなことが革命というのだろうか。 権力は腐敗する...

    詳しく見る

  • 「NN会(NRとさくら) 静岡~神奈川」

    「NN会(NRとさくら) 静岡~神奈川」

    世間は3連休中日。 それぞれに健やかな時間が流れているだろう。 そして、僕のいる場所、 長岡さくら工場 も春の気配に色めき立つ伊豆~神奈川を、 毎年恒例のバス旅行に来ている。 毎年回を重ねるごとに参加...

    詳しく見る

  • 「よくがんばったね!ありがとう!」 バックオフィス・GNN・ワークショップ・事務・経費節減

    「よくがんばったね!ありがとう!」 バックオフィス・GNN・ワークショップ・事務・経費節減

    バックオフィス。 庶務、事務方。 営業と違って派手じゃない。 「1000万の契約とってきました!」 みたいなわかりやすさがない。 特に生コン工場のように風通しのよくない業態の場合、 バックオフィスの在...

    詳しく見る

  • 「競争・強制・義務で人は動かない」 GNN・オープンイノベーション・共感・暑中コン

    「競争・強制・義務で人は動かない」 GNN・オープンイノベーション・共感・暑中コン

    僕が生まれた1978年生まれが端境期ではなかろうか。 国は貧しく、 「金持ちになりたい」 とか、 「白米をおなか一杯食べたい」 みたいなのが仕事の動機付けだったのは、 1978年以前に生まれた人たちに...

    詳しく見る

  • 「会社があるから、お前がいるんだろ?」

    「会社があるから、お前がいるんだろ?」

    組織は道具であり手段である。 個人がよりハッピーになるため、 組織を利用する。 これが大前提のはずなのに、 実態においては特に経営者が組織の理論を振りかざし、 個人に従属を強いるようなことがある。 「...

    詳しく見る

  • 「祝 ZENNAMA技術大会開催」 GNN・生コン・ワークショップ・セミナー

    「祝 ZENNAMA技術大会開催」 GNN・生コン・ワークショップ・セミナー

    ZENNAMAが隔年で開催している技術大会、 今年は4月13~14日の日程で第19回生コン技術大会となる。 すばらしい! 閉塞する生コン業界。 少しでも元気になる大会はばんばん開催して、 若き技術者た...

    詳しく見る

  • 「2017.2期決算 OVER THE RMC」 生コン・業界・Innovation

    「2017.2期決算 OVER THE RMC」 生コン・業界・Innovation

    生コン業も御多分に漏れず、 1年12か月を通して会計が組まれる。 その12か月の事業活動は収益を生んだのか、 評価されることになる。 要は、儲かったかどうかは12か月で評価されるもの。 経営層はこの数...

    詳しく見る

  • 「協同組合研究のアプローチ」

    「協同組合研究のアプローチ」

    だれにでも原点があるだろう。 今は、卒業シーズン。 別れがあれば、出会いもある。 さくらも色づきはじめ、 街はどことなくにぎやかになる。 生コンや建設業界にいると、 ほとんどは理系出身者。 ゼネコンや...

    詳しく見る

  • 「沖縄の生コン」 連携・GNN・ローカライズ・タイムマシン

    「沖縄の生コン」 連携・GNN・ローカライズ・タイムマシン

    土地が変われば文化が変わる。 それは、国と国の違いだけじゃなく、 国内だって結構ある。 様々な分野の習慣に違いがあるように、 もちろん、そう、生コンにだってその違いがある。 さあ、生コンブログの始まり...

    詳しく見る

  • 「LINEって超すごい」 生コン・i-Construction・LINE・Facebook・ICT・注文

    「LINEって超すごい」 生コン・i-Construction・LINE・Facebook・ICT・注文

    すごい。 昔、回覧板でしたから。 携帯なんかなかったすから。 女の子の家に電話とかするの超どきどきでしたから。 お父さんとかがでちゃって、 ぶっきらぼうだったりすると、 げ、やば、みたいな。 隔世の感...

    詳しく見る