お知らせ一覧
-
「砂漠の祈祷師とブロック塀診断士」
大阪北部地震で改めて注目されているブロック塀の危険。日本はいつもそうだが「問題が起こってから慌てる」文化は治りそうもない。身の回りにいる人が日頃から訴える主張に耳を傾けてみよう 砂漠の祈祷師とブロック...
-
「いやぁ、お客さん。運がいいですね、黒光りですよ黒光り!|土間コン色むら」
エクステリア外構工事のトラブルランキング不動の1位といっても過言ではない「色むら」というコンクリート表面に発生する不具合(とされるもの)。そもそも、その色むらって? 色むらをめぐる見解の相違 昨日日本...
-
「職業人生を捧げるテーマ|週刊生コン 2018/07/17」
連休が明けて夏本番の7月下旬がスタートした。異常気象を身近に感じながらも1日1日を生コン産業人として大切に過ごしていきたい。生コン産業が貢献できる分野についてしっかりと意識していたい。 http://...
-
「メビウスループ、つけてみたけど|エコセメント」
生コンポータル運営長岡生コンクリート(静岡県伊豆地方)ではエコセメントを標準化している。このほどJIS Q 14021 : 2000に規定されるメビウスループを伝票に印字して出荷が始まる。 メビウスル...
-
「【注意】願書の取り忘れ!!|コンクリート技士・主任技士合格講座」
GNNアカデミー(武南理事長、JIC森先生)は今年から始まったGNNのキラーコンテンツ。技士は100%、主任技士でも90%の合格率を目標に闘う同志たちの交流は今回でもう3回目となる。勉強ちゃんとやって...
-
「金子とスラモルと敬祐」
横浜金子コンクリートといえば高流動埋戻し材「スラモル」を生み出した小型特化の生コン工場。10年前はお互い若手だった彼は6月いよいよ社長として発進。向かう次代は甘くはないが仲間たちが一緒なら怖くない 金...
-
「ありがとうを増やす|週刊生コン 2018/07/09」
「ありがとう」または叱られるどちらの回数が多い1週間だったろう。生コンに携わる僕たちはどちらかというと叱られる回数の方が多い。それは、「生コンがいいことではないから」。新しく始まる1週間は少しでも褒め...
-
「有限な地球の職業人としてできること」
日本西南部を混乱させた大雨と洪水。「災害の少ない」で有名だった岡山県も大洪水に見舞われ目を覆うばかりの被害報告。現地で復旧に当たる人たちに僕たちができることはなんだろう。 多くの身近な人たちの1日も早...
-
「試験室は会社の顔?!|生コンポータル」
生コンポータル運営会社は静岡県伊豆地方に操業する生コン工場。事務所のコンセプトは「試験室は会社の顔」ということで玄関エントランスがすべて試験室(QC)となっている。日々進化する事務所レイアウト。 試験...
-
「役所営業を一切やらなくなった理由|生コンでいいことセミナー」
いよいよ海を越えて韓国に上陸する「生コンでいいことセミナー」。なにかとご縁の深い韓国は江南区(カンナム)で趙さんの協力のもと韓国の生コン関係者に向けて生コンでいいことを届ける!http://www.n...