2020/05/18 「ちょっとしたことで悩んだりしてない?生コンのこと嫌いにならないで!」門柱・施工不良・打ち放し・色合わせ
生コンポータルの使命は現場に「生コンでいいこと」「喜び」を届けることによって「生コンをもっと身近に」親しんでもらうこと。インターネットの時代とは言えまだまだ情報の流動性が低い建設では「知っているだけで...
2020/05/18
2020/05/17 【長崎】「打ち放しコンクリートが好きな《施主》と嫌いな《施工者》の溝を埋める」色合わせ・杉板型枠
日頃は縁の下の力持ちとして人目につかないところで支える役割のコンクリートも唯一「打放しコンクリート」に関していえばその意匠性でセンスのある一般の人々の目を喜ばせている。ただその打放しコンクリートが施工...
2020/05/17
2020/04/19 【長崎】「杉板打ち放しは失敗しやすくなかなかお客さんに薦めづらいけどこれなら失敗しないからおすすめしやすいよ」
ブロック積みを杉板打ち放しに仕上げた現場(約20m2、3日)。「杉板打ち放しは失敗しやすくなかなかお客さんに薦めづらいけどこれなら失敗しないからおすすめしやすいよ」。数回リピート頂いているお客様からの...
2020/04/19
2020/04/18 【大阪】「久しぶりにやっていて『楽しい!』と思える仕事」コンクリート色合わせ
大阪府。打ち放し塗装(全面)の施工。今回は2度目の施工のアイテック(庭コン)による施工。「今回の施工どうでしたか!?」と聞くと代表井上さんから、「下地処理が肝となりますが、下地さえしっかりつくれれば天...
2020/04/18
2020/04/01 「型枠の中に異物混入?!凹まないために身につけておくべきスキル」強度・耐久性・審美性
型枠内部の面木(めんぎ)が砕けてずれて、くぼみができた現場。異物が型枠内部に混入して凹みができる現場は結構よくある。現場作業員のスマホが混入したケースも。どんな時にも邪魔にならないコンクリート色合わせ...
2020/04/01
2020/03/28 「門扉のプチリニューアルに生コンでいいこと」リニューアル・庭・コンクリート色合わせ・DIY
門扉は住宅の顔だ。「門扉」「汚れ」と画像検索しただけで数多の施工実績があるだけにこの分野は意外と知られざる大きな領域のようだ。杉板打ち放しに代表される高級コンクリート仕上げは建物全体ではなく門扉などワ...
2020/03/28
2020/03/25 【岡山】「指摘されたわけじゃないけど気が済まないプロ意識」コンクリート色合わせ・見た目の補修
モルタル仕上げだと勘違いしてしまい、基礎コンクリートに古いパネル(型枠)を転用して打設。発注者から指摘されたわけじゃないけど「気が済まない」というプロ意識からのコンクリート色合わせ補修。 施工:白石建...
2020/03/25
2020/03/22 「素人ですがコンクリート風の床を作りたいので・・・」解説
WEB上で展開されるコンクリート・DIY関連の質疑応答に頼まれてもないのにプロが顔と名前をさらしてツッコミ(解説)を入れるシリーズ。「素人ですがコンクリート風の床を作りたいので・・・」。https:/...
2020/03/22
2020/03/22 「建物から見える内側のため目につく」
擁壁内側の打ち継ぎ補修。通常であればコンクリートの見た目補修は適応されない軽微な打継ぎではあるものの「建物から見える内側のため目につく」とのことで対応。 庭や建物って誰が見るもの? Before写真の...
2020/03/22
2020/03/21 「なおすほどのものじゃなかったが他のところがきれいだったので」
打ち放しコンクリート建築の外壁打ちムラの見た目補修(色合わせ)現場。なおすほどのものじゃなかったが他のところがきれいだったので補修となった。通常のパネコート型枠であるためそれこそ「誰でも」補修できるこ...
2020/03/21