2020/08/11
「今年こそ普段とは違う《夏》を迎えたい」(暑中お見舞い申し上げます)月刊透水性コンクリート Vol.37

さあ、嫌というほど雨に悩まされた梅雨が明け、台風シーズンまでのこの時期はお庭づくりにとっても大切な時期。「来年も、今年と同じを続けるの?」。透水性コンクリートを選んだ人たちの記録(月刊透水性コンクリート Vol.37)。
【静岡】「職人の中でも噂になっていた」ハマニグリーンパーク・三河ミクロン・太洋コンクリート工業
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1201.html
【静岡】「小口・小ロットを(も)大切にする生コン工場と相性がいい」旭生コン・ドライテック
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1203.html
【千葉】「お庭の地面(舗装)をいじる時のあらゆる問題を解消」平ら・水はけ・残土・エクスショップ
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1205.html
【東京】「世田谷区の発注物件での堂々採用!」「設計書の指定」供給(製造・施工)インフラの拡充
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1208.html
【埼玉】「アスファルトや土間コンよりも《早い》《安い》《楽》」除草・水はけ・維持メンテ・工期短縮・墓地供用通路
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1210.html
【青森】「施工は大変でも半日で終わっちゃった!」寒冷地・水勾配・路面凍結
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1215.html
【北海道】「全体的の費用だとドライテックの方がコストパフォーマンスは良いです」vsアスファルト
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/vs_4.html
【群馬】「一度自社で試験(準備)施工してよかったら採用していきたい」福樹園
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1217.html
【埼玉】「10tの水が貯留される一般住宅の舗装」《逆勾配》《旗竿地》《犬走り》《雨天》のソリューション
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/10t.html
【千葉】「お隣が土間コンにしたら急に家の中の温度が高くなった」モノタロウ・ヒートアイランド現象・ゲリラ豪雨・冠水
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1223.html
【岐阜】「舗装(土間)は建物(家)と同じくらい目立つ」視野専有率・勾配・平ら・トップコート #1
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/_1_12.html
【岩手】「アスファルトとの《経年変化》比較実験」展示・寒冷地・凍上
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1224.html
【埼玉】「照り返しのない土間コンは《環境》にも《ヒト》にもいい!」松見工務店・金杉建材店
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1226.html
【東京】「前向きにユーザーの希望に寄り添う生コン工場の存在が不可欠だ」都屋建材
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1227.html
【千葉】「スリットから草が出るのがイヤ!」「インターロッキングは目地から草が出ることがある」k-1エクステリア・小林建材
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/k-1.html
【千葉】「最近の素人さんは本当に凄い」「たった2人で17m2を1時間半」DIY・ヤマカ建材工業
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/217m21diy.html
【東京】「まだまだ足りない施工者の皆さんへ」都屋建材・すざき
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_1229.html
【宮崎】「うちでも製造できるの?」河北生コン部・生コン設備リニューアル・DIY
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/diy_20200811.html
この1ヶ月も全国各地で無数の施工実績が報告された(上述はブログ紹介が許された物件のみ)。
傾向としては北海道や青森のように梅雨の影響が少ないところが多かったかもしれない。
また、「今年こそ違う形で夏を迎えたい」という執念を感じさせる現場が多かったかもしれない。
さあ、梅雨が明けた。
土間コンにはもってこいの季節の到来といっていい。
今年も土間コンですか?
そして、来年も今年の夏と同じように雑草や水はけにお施主さんを苦しめさせますか。
いつもと変わらない土間コンの施工に苦しみますか。
「今年こそ普段とは違う形で夏を迎えたい」
そんなあなたなら今年こそ選ばないてはない。
透水性コンクリート。
この夏の採用事例は例年とは比べものになりません。
この波に乗り遅れるな!
月刊透水性コンクリートチーム
宮本充也